石川県

おくのほそ道を歩く|小松(1)山王句会

 

本折日吉神社と猿

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

おくのほそ道ゆかりの地めぐり。

おくのほそ道〈北陸路〉
小松(1)山王句会

おくのほそ道:小松(山王句会)

小松にて:出立を引き留められた芭蕉は、本折日吉神社の神官で俳人の藤村伊豆守章重、俳号・鼓蟾(こせん)の館に一泊。同夜、芭蕉はじめ曾良、北枝、歓生(かんせい)、塵生(じんせい)ら十人が、有名な山王句会を催す

掲載箇所

卯の花山・くりからが谷をこえて、金沢は七月中の五日なり。
・・・
途中吟(とちゅうぎん)
・・・
小松といふ所にて

しほらしき 名や小松吹く 萩すゝき

おくのほそ道ゆかりの地:
小松(山王句会)を歩く

おくのほそ道は、古来の歌枕を巡る旅だった。

おくのほそ道ゆかりのスポットを旅している私は、当時の芭蕉翁と同じような旅をしているんだな。

松岡では、

本折日吉神社(芭蕉句碑)
建聖寺(芭蕉句碑)
莵橋神社
芦城公園
小松天満宮

▼ 小松を訪れた旅
リンクカード

小松に宿泊

前日に到着し、小松に宿泊していました。早朝スタートです。

ゲストハウス三日月

ゲストハウス三日市
ドミトリーベッド1台 ¥3,300/泊
石川県小松市三日市町38-1
Googleマップ

観光スタート

観光時間:約4時間

おくのほそ道ゆかりの地
本折日吉神社

本折日吉神社:芭蕉は、本折日吉神社の神官で俳人の藤村伊豆守章重、俳号・鼓蟾(こせん)の館に一泊。同夜、山王句会を催した。

本折日吉神社の参道

裏から入ってしまったようだ。

赤い鳥居

足元にはキノコ。

キノコ

本折日吉神社と猿

境内は猿でいっぱい

日吉大神様のお使いは「猿」。「魔が去る」で「まさる」とよばれ、繁殖の獣とされる。

安産祈願の猿、

猿

神猿「親子猿」、

親子猿の像

見ざる、言わざる、聞かざるもいてた。

三猿

本折日吉神社
石川県小松市本折町1
Googleマップ

おくのほそ道ゆかりの地
多太神社

多太神社斉藤実盛の甲がある。参拝した芭蕉は句を奉納した。

芭蕉像

実盛の兜

こちらは、小松(2)多太神社にて。

多太神社
石川県小松市上本折町72
Googleマップ

おくのほそ道ゆかりの地
建聖寺

建聖寺:おくのほそ道の旅で、芭蕉が宿泊した。

建聖寺

通り過ぎそうになった。

建聖寺の入り口

ガランとした境内。
いったい、なにを見れば良いのか?

建聖寺の境内

いったん門外にでたら、散歩中の男性が「芭蕉句碑ならば境内のなかにあるよ」と親切に教えてくださる。困っている様にみえたのかしら。

もういちどグルリとみたら、ありました!

建聖寺の句碑

しほらしき 名や小松吹く 萩すゝき

建聖寺の芭蕉句碑

建聖寺
石川県小松市
Googleマップ

莵橋神社

莵橋神社の鳥居

莵橋神社の本殿

兎橋神社
石川県白山市橋爪町1
Googleマップ

芦城公園

通り抜けだけれど、とても美しいところ。

芦城公園

芦城公園

茶室もあった。

芦城公園の茶室

芦城公園
石川県小松市丸の内公園町19
Googleマップ

公共の設備とは思えないポップさ。

小松市丸の内配水場

小松大橋(通過)

小松大橋

赤い橋を渡って小松天満宮へ。

小松天満宮への橋

小松天満宮

小松天満宮の鳥居

芭蕉句碑がありました。

あかあかと 日はつれなくも 秋の風

小松天満宮の芭蕉句碑

小松天満宮の芭蕉句碑

境内は新しく、そして綺麗に掃除されていた。

小松天満宮の山門

小松天満宮の本殿

小松天満宮
石川県小松市天神町1
Googleマップ

急いで駅へ。

12時ジャストの電車に乗りたい。それを逃したら、かなり待つことになっちゃうのです。小松の町を、走る!

丸い石の置かれた道路

小松駅

なんとか間に合った。あ~走った。

小松駅

小松を歩き終えて

小松は、

●芭蕉は小松に2回訪れている

おくのほそ道ゆかりの地をたずねる旅。
まだまだつづく。

▼小松(2)多太神社(斉藤実盛の甲)

▼次の旅:那谷(北陸路)

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり前のページ

おくのほそ道を歩く|小松(2)多太神社・実盛の甲次のページ

ピックアップ記事

  1. 森に埋もれるジェフリー・バワ建築の傑作!ヘリタンス・カンダラマに泊まってみた
  2. 【日南】歩いてめぐる油津
  3. 【百寺巡礼】第72番 大山寺 “神仏習合の面影を残す修験道の聖地”
  4. 【小倉】ダッシュで観光!半日でめぐる北九州・小倉
  5. 魅惑のアラビア!ヨルダン・ハシミテ王国ってどんな国?

関連記事

  1. 狛犬
  2. 階段から見た海

    石川県

    【奥能登】天領黒島 北前船で栄えた能登の港町を歩く

    北前船で栄えた能登の港町・黒島。●黒い…

  3. 手取川

    石川県

    小松のおすすめ居酒屋 「天力」 日本酒と相性抜群のお料理

    小松でおすすめの居酒屋天力日本酒にあう石川の食材が美味…

  4. まれのケーキ
  5. 尾山神社の神門

    石川県

    青春18切符で行く夏の金沢(金沢城公園・兼六園・前田家墓所)

    青春18きっぷを利用して、週末弾丸・夏の金沢へ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 大浪池

    週末に登る百名山

    【霧島山】凍る山頂火山湖・大浪池へお手軽ハイク
  2. ゴルフポート炭窯チムジルバン

    ソウル seoul

    金浦国際空港の近くで泊まるならば炭窯チムジルバンがおすすめ!空港からのアクセスを…
  3. チャガルチ市場

    釜山 Busan

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《釜山》釜山駅周辺・チャガルチ・松島
  4. タイ

    バンコク市内からアムパワー水上マーケットまで。格安運賃のロットゥーでの移動レポ&…
  5. ははじま丸

    東京都

    【小笠原】小笠原ひとり旅 プランニング難易度が高い理由とその対策
PAGE TOP