兵庫県

出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ

東隅櫓跡

出石城跡

登城門から有子山稲荷神社まで、ゆっくり歩いて10分ほどの城跡さんぽ。

出石皿そばで膨れたお腹をかかえて歩きました。

  • 野面積みの石垣は当時のもの
  • 登場門・登場橋・隅櫓は復元
  • 有子山への登山口あり
失敗:有子山(ありこやま)に登りたかった

出石城の前身・有子山城跡へのぼる登山口があり、1時間ほどで登れるのですが、時間がなかった。というかリサーチ不足で現地に行くまで知らんかった。

有子山登山口

次はぜひ、登りたい。

出石城跡と有子山城跡とは、ふたつとも続百名城に選ばれています。

訪れた時期

2024年10月
「JR秋の乗り放題パス」を使って日帰りで出石を観光。

▼乗り放題パスでいく玄武洞&出石

出石城跡へのアクセス

出石城跡
兵庫県豊岡市出石町内町
Googleマップ
公式サイト

公共交通機関でのアクセス

JR山陰本線「豊岡」駅下車、
全但バス・豊岡出石線「出石」バス停下車 

マップ

出石城跡
さんぽ

歩いた日:2024年10

スタート:辰鼓楼

辰鼓楼

出石のシンボル・辰鼓楼から、出石城跡の登城口はすぐ。

出石城・登城橋

出石城跡の登城橋 出石城跡の登城橋

出石城・登城口

場内へ。

出石城跡の登城門

上方にみえるのは、本丸の西隅櫓。
野面積みの石垣は、築城当初のまま残っているもの。

階段をのぼって二の丸、本丸のある段へと進んでいく「階段状のお城」です。敵兵がまっすぐ進めないよう工夫される曲輪がおおいなか、珍しい。

出石城跡と石垣

二ノ丸

出石城跡

公開中の西隅櫓などは、本丸から入る。二の丸櫓はとりあえず撤退。

出石城跡

本丸

階段をのぼって、上段に築かれた本丸へ。

出石城 本丸跡

出石城 本丸跡

西隅櫓 特別公開

西隅櫓が特別公開中でした。

西隅櫓

はじめての「矢立」

矢立(やたて)とは、筆と墨(墨液)を一緒に携帯する為使われていた和文具のこと。これ、おくのほそみち「矢立はじめの句として~」千住で詠んだ矢立初めの句のやつやん!

矢立

1F

新撰組の羽織を羽織って撮影位可能でした。

西隅櫓の内部の展示

2階

奥の階段をの登って櫓の2階へ。

西隅櫓の2階

窓から見下ろす出石城下町。

西隅櫓の2階からの眺望

なぜか太鼓とバチがあった。とりあえず打っておく。

太鼓とバチ

感応殿

感応殿
出石藩主仙石氏の祖権兵衛秀久公を祀る社殿。仙谷氏は、信州上田から移封してきた出石藩主。

 今日、出石名物・皿そばを美味しくいただけるのは、そば好きの信州上田出身のお殿様のおかげなのね。

感応殿

鳥居の参道を登る

いったん本丸を出て、有子山稲荷神社の参道へ。赤い鳥居は37基。

赤い鳥居のある参道

出石城跡の隣の階段を登っていく。

赤い鳥居

有子山稲荷神社

ちいさな境内。

有子山稲荷神社

有子山稲荷神社
兵庫県豊岡市出石町内町39
Googleマップ

公式サイト

おいなりさん。

おいなりさん

登山ルートの入口

有子山稲荷神社の手前には、有子山城跡登山口がありました。

有子山登山口

貸し出し用の杖もありました。

貸し出し用杖

ここから約1時間ほどで登れるらしい。
登りたかったな。時間が足りない。
午前中は玄武洞へ行ったけれど、朝から出石を観光しておけばよかったな。

有子山登山口横の祠

祠の中の石仏。

祠の中の石仏

下山

鳥居を下る。

赤い鳥居のある参道

二の丸を歩く。東隅櫓と、西隅櫓へ続く渡り廊下のような櫓。

東隅櫓跡

城下町が見える。

出石城跡からの眺望

可愛い花が咲いていた。

ピンクのお花

二の丸からみえる西隅櫓。

西隅櫓跡

登城門

もどってきた。退出。

出石城跡出口

おしまい。

NEXT:出石神社

但馬国一ノ宮、出石神社を参拝。

 

秋の乗り放題パスで行く
丹波の日帰り旅

この旅のスケジュール

 

出石

出石城下町さんぽ

出石城跡

出石神社

 

玄武洞

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




出石神社・二ノ鳥居出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮前のページ

出石城下町 ”但馬の小京都” さんぽ次のページ出石の辰鼓楼

ピックアップ記事

  1. 【哈爾浜】ハルビン観光で絶対行くべき!松花江に沈む夕日の絶景スポット
  2. 女子ひとり旅 冬の北海道3日間 (さっぽろ雪まつり・登別温泉・虎杖浜・白老)
  3. 宝くじ必当祈願!宝当神社へ参拝してきた(高島)
  4. ソウルとの違いは何?釜山のグルメ情報
  5. 【百寺巡礼】 第15番 瑞龍寺 “伽藍瑞龍と称される加賀百万石の禅宗寺院R…

関連記事

  1. JR山陰本線の赤い電車

    兵庫県

    秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→出石&玄武洞

    秋の乗り放題パスでいく日帰り旅、出石&玄武洞へ。 …

  2. 水産店

    兵庫県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→城崎温泉

    青春18きっぷで行く日帰り旅大阪→城崎温泉(兵庫県)雪の城…

  3. 伊奘諾神宮の大鳥居

    兵庫県

    伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心

    国生みの地、淡路島へ。伊弉諾神宮への参拝記…

  4. 山陰本線からの車窓

    兵庫県

    青春18きっぷ 兵庫2日間|生野銀山・竹田城跡・香住・湯村温泉

    青春18きっぷでいく週末弾丸旅、大阪からいく兵庫2日、…

  5. 淡路サンセットラインと原付バイク

    兵庫県

    原付バイクでめぐる淡路島

    原付バイクでめぐる淡路島!この旅では、 (…

  6. 青龍洞

    兵庫県

    渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる

    玄武洞(げんぶどう)へ。渡し舟にのって、壮…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 宗像大社の御神紋

    福岡県

    宗像大社三社めぐり・中津宮&沖津宮遥拝所(大島)
  2. ロシア国鉄 予約

    ロシア

    自力予約で格安で乗る!ロシア国鉄チケットの購入方法を詳しく解説します♪
  3. 子グマ

    北海道

    【白老】ウポポイ 民族共生象徴空間
  4. ブーゲンビリアのトンネル

    宮崎県

    トロピカル!宮交ボタニックガーデン青島
  5. 海豚鼻の岩礁

    長崎県

    【壱岐】海豚鼻  ”イルカのような” 壱岐最南端の岬
PAGE TOP