ジョージア

ジョージア軍用道路でカズベキへ!乗合バスの選び方&乗り方完全ガイド

 

ジョージア軍用道路の絶景


ジョージア軍用道路でカズベキへ、乗合バスにて行ってきました。乗合バスの手配は、Didubeバスターミナルでの現地交渉。意外とアッサリ乗れてしまった。Didubeバスターミナルの情報もまとめました。これからジョージア軍用道路へ観光する方はぜひご覧ください。

目次
1.ジョージア軍用道路とは?
2.ジョージア軍用道路へ何で行く?
3.ジョージア軍用道路への出発口、Didubeバスターミナルについて
4.乗合バスの選び方&おすすめの席など
5.ジョージア軍用道路へ!乗合バスで行ってみよう

ジョージア軍用道路とは?

ロシアまで伸びる幹線道路のこと

コーカサス山脈を抜けて、ジョージアの首都トビリシからロシアまで続く幹線道路のこと。(wikipediaより引用)

途中、むき出しの山肌が絶景のコーカサス山脈をのぞめるため、絶景の観光コースとなっているのです。

ジョージア軍用道路の絶景

その景勝を楽しめるドライブそのものが人気観光になっている。

最終目的地:カズベキ村

軍用道路はロシアまで続きますが、乗合バスやマルシュルートカは、ロシアにほど近いカズベキ村バスターミナルが終点。到着後にカズベキ村の「ツミンダ・サメバ教会(ゲルゲティ三位一体教会)」を観光するのが、ジョージア軍用道路の観光コースの定番。

トレッキングルートから眺めるツミンダ・サメバ教会

ジョージア軍用道路へ何で行く?

アクセス手段は3つ

ジョージア軍用道路を楽しむ方法は以下3つ。

  1. マルシュルートカ(片道10ラリ)
  2. 乗合バス(7人乗りバンで片道20-25ラリ)
  3. タクシーをチャーター(車種にもよるが1台貸切で150ラリが目安)

乗合バスを選んだ理由

ひとり旅につきタクシーはないとして、なぜ格安のマルシュルートカを選ばなかったのか?

理由:乗合バスならば観光スポットに立ち寄ってもらえるから

マルシュルートカは、「移送手段」でしかなく、立ち寄りは一切ないんですよね。乗合バスならば、途中の名所に立ち寄ってくれます。

乗合バスで立ち寄ったスポット

  1. ジンヴァリダム
  2. アナヌリ教会
  3. ロシア・グルジア友好のモニュメント

マルシュルートカの10ラリ(約360円)に対し、乗合バスは25ラリ(約900円)。これだけの差でスポット立ち寄りがあるので、乗合バスにのることをオススメします。

ジンヴァリダムを眺める女性たち

ジンヴァリダム

アナヌリ教会

アナヌリ教会

ロシア・グルジア友好のモニュメント

ロシア・グルジア友好のモニュメント

ジョージア軍用道路への出発口、
Didubeバスターミナルについて

首都トビリシからジョージア軍用道路を通ってカズベキ村へ。マルシュルートカと乗合バスは、「Didubeバスターミナル」から出発です。

バスが並ぶターミナル

Didubeバスターミナルの場所

Googleマップ
メトロDidube駅からすぐ

Didubeバスターミナルは、メトロのDidube駅を出たらすぐ

トビリシメトロ路線図

メトロのDidube駅ホームからDidubeバスターミナルまで

メトロの改札はひとつ。
改札を出たら下へ行く階段を降りて、トンネルをくぐる。

Didube駅のトンネル Didube駅のトンネル内の売店

トンネルを出たらすぐ、バスターミナル。かなり広い。

ずらりと並んだミニバス

Didubeバスターミナルのトイレ

結論:トイレは有料!小銭を用意しよう

Didubeバスターミナルには何箇所かトイレがあります。0.3ラリ程度でした。少し外れたところにあります。

有料トイレ

お店がならぶ

Didubeバスターミナルは、ムツヘタ行きや軍用道路だけでなく、各方面へのバスが発着するトビリシ随一のバスターミナル。たくさん出店がならび、とても活気がありますよ!

売店

朝早く着いてしまったら、軽食をとるのもいいですね。

乗合バスの選び方&おすすめの席など

コムギは旅前に不安だった。現地で乗合バスに申し込めるのか、満席になって参加できない可能性はないか。そんな悩みは杞憂でしたね。

結論:ジョージア軍用道路(カズベキ)乗合バスは簡単に現地交渉できる

日本人にはまだ馴染みのない国、ジョージアですが、軍用道路&カズベキは人気の観光地。たくさん観光客がやってきた。

乗合バスはすぐに見つかる

Didubeバスターミナルを出てすぐ、客引きが寄ってきます。うじゃうじゃいるので大丈夫、のりっぱぐれることはありません。

車種をきっちり選ぼう

「カズベキ??」と客引きが寄ってきても即決せず、まずは車を見せてもらうこと。長時間のドライブになるので、オンボロな車はやめたほうがよいです。

同じ目的地の車は固まって駐車しているので、見較べて選ぼう。ですが、ドライバー間でお客を譲り合うこともあったので思い通りにはいかないことも。。ギルド??

コムギは往復ともに、ドライバー+乗客7名のバンを選びました。安定の日本車!シートもゆったりでスムーズな走り。快適です。

乗合バス

「カズベキ行き」を探すこと

乗るべき乗合バスは「カズベキ行き」。ジョージア軍用道路を通るけれども目的地は「カズベキ」。カズベキ行きを探そう。

KAZBEGI(カズベキ)

軍用道路の道中の観光スポットについては、当初から「3 stops」と説明された。どうしても他に停まってほしい場所がある場合はこの時点で交渉しておくのが良いかもしれません。

乗合バスの料金の目安

片道:25ラリ(約900円)
7人乗りバン

コムギは、往路は20ラリで行ってもらいましたが、それは事情がありました。当初乗る予定だったバンには客が埋まらず、別のバンに乗ることになったのです。あと一人いないと出発しないバンに充てがわれたのでした。そのとき、「20ラリでいい。でも他の客には25ラリもらっているから他言無用でヨロシク」と言われた。復路も25ラリだったので、これが相場なのでしょう。

7人乗りバンのおすすめ座席

コムギがオススメするのは「ドライバー横の助手席」です。

座席も広く、視界がひらけているので景観もバッチリ楽しめます。

7人乗りバンのおすすめ座席

コムギは助手席に乗りたくて早起きして交渉したのに、結局「人数あわせ」に使われてしまい助手席ゲットできず。無念。希望が通らないこともあるのでお気をつけて。

バスターミナルには何時到着が正解?

正解:AM8:30頃

コムギは、寝台列車でメスティアから戻ってきたこともあり、朝7時にはDidubeバスターミナルへ到着していた。ですが観光客の姿はほぼなし。呼び込みのドライバーたちは勢揃いでしたけどね。

観光客が増えてきて、バンが出発しだしたのは8時を過ぎてから。

コムギは早く到着し過ぎたので、交渉を終えてからバンの助手席で眠らせてもらいました。ドライバー、良い人!旅なれてきたのか、だんだん厚かましくなる自分に驚くこともしばしば。

道中、トイレに行きたくなったらどうするの?

トイレに行きたくなったらドライバーに伝えること

ジョージア軍用道路の立ち寄りスポットにはトイレがありませんでした。「ロシア・グルジア友好のモニュメント」には売店も並んでいたけれど、トイレは鎖で施錠されて実質使用不可だった。みんなどうしているの?

ですので、スポットを待たずにドライバーに伝えること。「10分後に停まるから待ってくれ」と、ドライバーの知っているトイレに立ち寄ってくれましたよ。笑えるくらいのボットン便所でしたが。それも良い思い出!

無料トイレ

いざ、ジョージア軍用道路を通ってカズベキへ

ラスト1名のコムギが乗り込み、8:45にDidubeバスターミナルを出発。ここから軍用道路を通ってカズベキへ。到着したのは3時間半後の12:20でした。

カズベキでは、「ツミンダ・サメバ教会」こと、ゲルゲティ三位一体教会へ。

▼トレッキングルートで行った記事はこちら

 

復路も同じ。マルシュルートカもしくは乗合バス

マルシュルートカの最終は18:00です。16:30の時点でレストラン店主に聞いたら、次の便が最終で18時とのことだった。マルスルートカは本数が少ないもよう。乗合バスは常に待機していたけれど、朝のDidubeバスターミナルほどの頻発ではなさそう。

カズベキのバスターミナル

トロトロせずに、急いでトビリシへ戻った方がよさそう。人数が集まらなかったら出発しないし、最悪のケースではタクシー帰宅になりかねないものね。

それにしても、ジョージア軍用道路からみえる景色、絶景でした。

ジョージア軍用道路

ジョージア軍用道路へ!乗合バスで行ってみよう

いかがでしたか?ツアーに参加しなくても、乗合バスならば片道900円で楽しめちゃいますよ。旅情報の少ないジョージア、これから行く方の参考になれば幸いです。

こちらの記事も読まれています

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




燃え続けるヤナルダグバクー近郊の名所めぐりはコスパ抜群の現地ツアーがおすすめ前のページ

マルシュルートカで行くムツヘタ!Didubeバスターミナル情報&乗り方まとめ次のページムツヘタ行きのマルシュルートカ

ピックアップ記事

  1. バラナシ(8)バラナシ早朝散歩(買い物編)
  2. 【パリ】ギュスタヴ・モロー美術館 象徴主義の巨匠の邸宅美術館
  3. 【うるま市】CAVE OKINAWA 気軽に探検できる鍾乳洞 
  4. 【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞
  5. 女子ひとり旅 春の山陰3日間(津和野・萩・防府・湯田温泉)

関連記事

  1. ウシュグリの絶景

    ジョージア

    ヨーロッパ最後の秘境!ジョージアのウシュグリ村で絶景を拝む

    ”ヨーロッパ最後の秘境”、ジョージアのウシュグリ村へ。ジョ…

  2. 上空から眺めるコーカサスの大地
  3. 絶壁に立つ十字架
  4. ムツヘタのスヴェティツホヴェリ大聖堂の外観
  5. シュクメルリとビール

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ドイツ

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《フランクフルト&ミュンヘン》本場の地ビールを…
  2. 鰐淵寺の紅葉

    島根県

    鰐淵寺 紅葉が色づく武蔵坊弁慶修行の地
  3. 日月潭サイクリング

    台湾

    【日月潭】”環湖一周” e-bikeで日月潭を一周サイクリング
  4. 縁結大祭の看板

    島根県

    【出雲市】出雲大社 縁結大祭に参列 大国主の「むすびの御霊力」を戴く
  5. 勝連城跡

    沖縄県

    【うるま市】勝連城跡&あまわりパーク
PAGE TOP