山形県

おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く

 

ゴツゴツ石

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

夏の山形県 6日間の旅。

羽黒山参拝のついでに、
おくのほそ道古道(旧月山登拝道)を歩いてきました。

芭蕉と曽良の道程を追体験!

おくのほそ道古道
(旧月山登拝路)

ルート

旧月山登拝道の地図

歩行スタート:
おくのほそ道古道(旧・月山登拝道)

往復の所要時間:約1時間

意外とお手軽だ。

スタート:
羽黒山駐車場付近の入り口

地図を見てもわかりづらくて、駐車場の係りのかたに詳しく教えてもらう。

羽黒山駐車場から車道沿いに歩き、車道を横切って進みます。

旧月山登拝道の地図

ココです。

羽黒山駐車場付近の入り口

旧・月山登拝道

気になる石をみつけた。この石が水石だったりして!?

苔むす石

トイレ

突然現れた公衆トイレ。むしろ怖い。

旧・月山登拝道のトイレ

三本杉

羽黒山の石段には夫婦杉がありました。あっちは2本だけれど、こちらは3本だぜ!

3つ子の杉の木

石段の道。古道といえど、整備されている。

ゴツゴツ石

吹越神社(峰中堂)

荒澤寺

ゴツゴツ参道

登拝道は、車道で分断された。

旧・月山登拝道

羽黒山荒澤寺

車道を渡ると、荒澤寺への道。

荒澤寺への道

出羽三山の開祖であ蜂子皇子が修行した寺。

荒澤寺参道

修験道の根本道場。

荒澤寺山門

女人禁制の碑

これ以上先は、女人禁制。修験道の山って、だいたいそうよね。女に生まれたことが悲しくなることのひとつ。

女人禁制の碑

さて、折り返し。

荒澤寺参道

引き返す(登り)

自動車道路

ふたたび、旧月山登拝道へ。
むしろ、上りのほうが本番か。

道路

石段の道。

石の道

ぼーっと歩いていると、蜘蛛の巣に引っかかりそうになる。あぶないあぶない。

蜘蛛

芭蕉も歩いた道なのね。

月山旧登拝道

月山旧登拝道

ゴール:
羽黒山駐車場付近の入り口

羽黒山駐車場付近の入り口

打ち上げは、羽黒山の茶屋にて。

羽黒山長の茶屋

缶ビールで乾杯。いい気分。これどうぞ〜、とナスの御漬物もくださった。ありがとうございます!

ビールと御漬物

おしまい。

おくのほそ道ファンなら歩きたい

羽黒山頂から往復1時間ちょっと。芭蕉があるいた出羽三山を、せっかくならば歩いてみよう。

▼その夜は、羽黒山参籠所斎館に宿泊

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




斎館羽黒山参籠所の朝食羽黒山参籠所斎館に泊まる。出羽三山の精進料理をいただく前のページ

出羽三山生まれかわりの旅【現世:羽黒山】次のページ五重塔

ピックアップ記事

  1. 可愛い雑貨がいっぱい!ロンドンで買ったお土産たち
  2. ビール好きの聖地巡礼!?イスラエル産クラフトビールを飲むなら【Sira Bar】…
  3. 【富士宮】富士宮やきそば「うるおいてい 本店」ご当地B級グルメの王者は凄かった
  4. 青春18きっぷでいく週末弾丸旅!広島市&呉
  5. 【週末弾丸】札幌ラーメン食べまくり!初冬の札幌旅のスケジュール

関連記事

  1. 中華そば末広の鶏もつラーメン

    山形県

    おくのほそ道を歩く|新庄 柳の清水

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  2. 白装束の登山者

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【過去:月山】

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  3. 王将の駒の碑

    山形県

    おくのほそ道を歩く|天童 将棋の駒のまち

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  4. 山形県

    おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  5. 民田なす

    山形県

    おくのほそ道を歩く|鶴岡

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  6. 出羽三山神社と修験者

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 野崎島のニホンジカの群れ

    長崎県

    【野崎島】日本のサバンナ・廃墟・教会が共存する”非日常を経験できる島”
  2. 兵馬俑第1号坑の兵馬俑

    西安(陝西省)

    【西安】兵馬俑 死後の始皇帝を守る地下軍団 〜地下鉄&バスで行く世界遺産
  3. ぶら下げられたひょうたん

    東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島1(小笠原神社・洲崎飛行場跡地 ・コぺぺ海岸 ・…
  4. 紅葉の散る池

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第35番 百済寺 “巨大要塞の面影を残す重厚な境内”
  5. 飫肥駅前

    宮崎県

    【日南】南九州の小京都・飫肥(おび)
PAGE TOP