山形県

おくのほそ道を歩く|尾花沢

 

尾花沢のそば

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

おくのほそ道ゆかりの地めぐり。

おくのほそ道〈出羽路〉
尾花沢

おくのほそ道:尾花沢

尾花沢にて:旧知の豪商・鈴木清風を訪ね10泊する。

おくのほそ道の旅で、ひとつところに一番長く滞在したのが、こちらの尾花沢。

掲載箇所

尾花沢にて清風(せいふう)といふ者を尋ぬ。
かれは富るものなれども、志いやしからず。
都にも折々かよひて、さすがに旅の情けをも知りたれば、日ごろとどめて、長途のいたはり、さまざまにもてなしはべる。

涼しさを 我が宿にして ねまるなり
這い出でよ かひやが下の ひきの声
まゆはきを 俤(おもかげ)にして 紅粉の花
蚕飼(こがい)する 人は古代の すがたかな 曽良

おくのほそ道ゆかりの地:
尾花沢を歩く

尾花沢では、

芭蕉・清風記念館
養泉寺
清風邸前
尾花沢そば街道で蕎麦を食べる

▼ 尾花沢を訪れた旅
リンクカード

新町中央(バス停)よりスタート

銀山温泉から大石田駅へ戻る途中、バス停「新町中央」で下車しました。目的地のひとつ、芭蕉・清風記念館に最寄りのバス停だからです。

新町中央バス停

尾花沢そば街道
名代そば処 福原屋

尾花沢そば街道なるものがあるらしい。大石田駅でもらったパンフレットに乗っていた。目的地に近いし、まずは腹ごしらえだ。

名代そば処 福原屋

メニューの「尾花沢牛ラーメン」が気になったけれど、やめておく。だって、お蕎麦やさんだよね!?

名代そば処 福原屋の店内

天ざるを選びました。

天ぷら

天ざる ¥1,760

まっすぐで、つややかな蕎麦。ボリュームもある。

もりそば

天ぷらは、海老、しそ、舞茸、山菜など。山菜がはいっているとテンションがあがるわ。

天ぷら

お漬物。

つけもの

名代そば処 福原屋
山形県尾花沢市横町1丁目3-1
Googleマップ
福原屋 – 大石田(食べログ)

尾花沢を歩く

赤い鳥居の神社を通り過ぎる。

赤い鳥居

なんの変哲もない住宅街。

尾花沢の道路

その奥に、養泉寺はありました。

養泉寺

養泉寺:芭蕉が尾花沢滞在10泊のうち7泊宿泊した寺。

養泉寺

主張が強い。
昔から、参拝客が多いのだろう。

養泉寺の看板

仁王門

養泉寺 養泉寺の説明板

独特のお顔立ちの仁王像。

仁王像

素朴な造形の神馬像。

馬

本堂

養泉寺

芭蕉ゆかりの井戸

芭蕉と曽良が訪れた元禄二年以降、火災で焼失した養泉寺。

当時から残るのは、この井戸だけなのだとか。それが「芭蕉ゆかりの」由来。

芭蕉ゆかりの井戸

芭蕉ゆかりの井戸

紫色の花

芭蕉句碑

小屋に囲われていた。

芭蕉の句碑

芭蕉の句碑

涼しさを 我が宿にして ねまるなり

尾花沢の過ごしやすさを称賛した、芭蕉の挨拶の句。

芭蕉、清風、曽良、薫英の句がならぶ句碑もあった。

芭蕉の句碑

境内は開放的だけれど、静か。

養泉寺の境内

御朱印をいただくには

向かいのおうちへ。

養泉寺の御朱印注意書き

ご不在でしたので、駐車場ないの書き置きをいただく。

養泉寺の御朱印

養泉寺
山形県尾花沢市梺町2丁目4-6
Googleマップ

清風邸前

豪商で俳人の鈴木清風の邸宅。

いまは駐車場になっている一角。

清風邸前

かつては豪邸があったところ。

清風邸前の看板

清風邸前
Googleマップ登録なし

芭蕉・清風記念館

芭蕉・清風記念館:芭蕉と尾花沢の豪商かつ文化人の清風についての資料館。

芭蕉・清風記念館の外観

館のまえには、芭蕉像。

芭蕉像

館内は古民家で、趣あり。

芭蕉・清風記念館

民具の展示もありました。

蓑

芭蕉・清風記念館
山形県尾花沢市中町5-36
Googleマップ

おくのほそ道・尾花沢はこれにて終了。

移動:
新町中央(バス停)~大石田

大石田駅へもどります。徒歩だと30分くらいなので、バスに乗る。

尾花沢市営バス 銀山線 ¥240
新町中央ー大石田駅前

新町中央(バス停)

新町中央バス停

大石田駅前

大石田駅

このあと、大石田のスポットめぐりをしました。

尾花沢を歩き終えて

尾花沢は、

銀山温泉、大石田とセット観光がおすすめ
●尾花沢そば旨し
●紅の花は見れなかった

おくのほそ道ゆかりの地をたずねる旅。
まだまだ続く。

▼次の旅:山寺

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




色の浜の小貝おくのほそ道を歩く|色の浜 ますほの小貝を拾う前のページ

【週末弾丸】青春18きっぷでいく”おくのほそ道”北陸路(福井・松岡・敦賀・小松)次のページ

ピックアップ記事

  1. とっておきのmarimekkoを探して。ヘルシンキでカワイイ北欧雑貨さがし
  2. 恵比須島 絶景のジオパークさんぽ
  3. 釜山駅から歩ける!アートと眺望が楽しめる散策路、草梁イバグキル
  4. 【旅の行程&費用】海外ひとり旅《インド》アウランガーバード、ムンバイ、バラナシ、…
  5. 週末弾丸旅!宗像大社三社まいり&小倉

関連記事

  1. 山居倉庫

    山形県

    1日でめぐる酒田 北前船で繁栄した港町

    酒田1day訪れたところ・食べたもの 朝ラー…

  2. ゴツゴツ石

    山形県

    おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  3. 出羽三山神社と修験者
  4. 山形県

    おくのほそ道を歩く|大石田

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  5. 五重塔

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【現世:羽黒山】

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  6. 民田なす

    山形県

    おくのほそ道を歩く|鶴岡

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 中本鮮魚店の天ぷら

    沖縄県

    【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞
  2. 田んぼのなかの電動自転車

    島根県

    【松江市】自転車でめぐる「古代出雲」国づくりの中心地
  3. インド

    バラナシ(13)ガンジス河の火葬場をみにいく (ハリシュチャンドラ・ガート)
  4. 木棺

    エジプト

    エジプト旅の注意点 自己手配で行く場合に知っておくべきことは?
  5. 中華そば末広の鶏もつラーメン

    山形県

    おくのほそ道を歩く|新庄 柳の清水
PAGE TOP