
大阪在住の会社員コムギの、
週末で行くスパルタントラベラー日記。
週末弾丸旅行!
今回は、ゆるゆる熱海の旅。
まったく「スパルタン」さに欠けるのんびり旅となりました。
熱海で楽しんだことは、
● 志電動自転車で熱海の海岸線沿いを疾走
● 巨大アジフライを食べる
● 人気居酒屋でごちそうを食べる
● 熱海の温泉につかる(公衆浴場)
● 花火大会を鑑賞
● ひもの朝食を楽しむ
● 東京から友人がやってきた!
金曜日の夜:
夜行バスで大阪から沼津へ
23:20
WILLER大阪梅田バスターミナル(スカイビル)
夜い遅い便だと、シャワーや家事を済ませてから出発できるので助かるな。

高速バス/WILLER ¥5,200
大阪梅田〜沼津駅前
4列 トイレなし
4列シート。今回は、ばっちり対策してきたわ。
WILLERの4列シートは、トイレをのぞいて快適。

席はゆったりしているし、隣席と間仕切りもあるし、シェードがおりて暗くなる仕組みも素晴らしい。

土曜日(1日目)
8:25
沼津駅北口ロータリー
定刻より早く到着。

良い天気だな。
熱海日和だわ。

沼津駅って、ラブライブ!とコラボしているのね。
ラブライブのマンホールに気づいたのは、ポケモンGOのおかげ。

ラブライブ! の桜内梨子ちゃん

ラブライブ! 国木田花丸ちゃん
はなまるちゃんって、可愛い名前ね。

すまコーヒー
「沼津 モーニング おすすめ」で検索したところヒットした、すまコーヒーへ。

すまコーヒー
静岡県沼津市高島町27-2
・Googleマップ
・食べログ
商店街をくっとまがったところにある、素敵なたたずまいのお店。
モーニングは評判以上!
スープや、野菜、焼きバナナまで。オープンサンドはツナを選んだ。美味しい。

ちょうど本日が開店9周年とのことで、記念のどらやきまで頂いてしまった。わーい。
大阪からきた一見客なのに、ありがとうございます。

JR沼津駅は、南口と北口の移動は、駅構内を通過できない仕組み。入場料がいるんだって。

別に南口へ赴く用はないけれど、ひまだから南口へ歩いてみた。

沼津駅は、南口の方が栄えているのね。

移動:
沼津~熱海
JR東海道本線で熱海へ。

JR 東海道本線 ¥420
沼津〜熱海 17分
熱海駅
熱海駅の駅舎って近代的なのね。温泉街の風情は、ない。
「おもてたのと、ちがう」ってやつだな。

電動自転車をレンタル
@熱海トライサイクル
駅前で電動自転車をレンタル。
熱海トライサイクル
静岡県熱海市田原本町9−1 熱海第一ビル 1F
・Googleマップ
宿泊予定のゲストハウス、MARUYAさんとの宿泊セットプランで事前に申込んでいたレンタサイクル。

電動自転車レンタル ¥3,500
1泊2日(翌日13時まで返却)
(MARUYA宿泊料金セットの特別価格)
高い。
普通の自転車で良いから、もっと安くしてほしい。

熱海は坂が多いため、前輪は二輪なのだそう。ですが、この二輪がくせもの。

車輪サイズが小さいので漕いでも進まないし、車輪幅がとられるので溝や段差にヒヤヒヤする。普通のママチャリ型で良いのにな。
「坂道もスイスイ!」って書いてあったけれど、のぼれない坂もありました(怒)

熱海観光スタート
電動自転車で、いざ熱海観光へ。駅から海へ、下り坂。

貫一・お宮の像
尾崎紅葉・金色夜叉の名シーンの像。

海沿いを歩きたいけれど、すぐ通りすぎちゃう。なんせ、自転車だからさ。

やっぱり、自転車は失敗かな。
海沿いを歩きたいもん。

ケーブルカーを発見。山上の秘法館、熱海城へ運んでくれるケーブルカー。

でも私は、高額な電動自転車に乗っているの。元をとらねば。ケーブルカー乗り場から戻って、電動自転車で山を登る。
途中の道からみた海。
きらきら、綺麗。

自転車を止めて、ひとやすみ。

崖に築かれた大型ホテルも。

THEリゾートホテル!

そこから進むと、あまりに急な坂道で、熱海城までは到達できず。
なんてポンコツな電動自転車なんだ!(怒)
動きを止めた電動自転車は、ただの鉄の塊。自転車を途中に止めて、歩いて熱海城へ向かいます。あーあ、ケーブルカーに乗れば楽チンだったよね。
熱海城・熱海トリックアート迷宮館
この熱海城、歴史的建造物ではなく、後世に作られた商業施設だって。

内部は博物館とトリックアート館。時間がないからパス。
熱海城のバス停前からのぞむ熱海の街が絶景ポイント。

観光バスでもアクセスできるので、次はバスで来ようっと。
猿回しを見学
猿回しのショーを見物。
ちゃんとみたのははじめて。

お猿さんのアクションもすごいけれど、動きを生かしたストーリーを考えるのも大変そうね。

公演後、トップバッターのおじいさんがチップを弾んだ。なんと千円札!
それをみた見物客たちは、みんな慌ててお財布から千円札を取り出す。群集心理が発動する瞬間を見た。
トップバッターが基準になるもんね。わたしケチってた?って気になるもんね。チップって難しいよね。
熱海秘宝館
全国各地にある、きわどい施設・秘宝館。いちども行ったことがないのよね。意気揚々と入館。

熱海秘宝館
静岡県熱海市和田浜南町8-15
・Googleマップ
入館料¥1,700と、お高め。狭い館でしたが、入場客はそこそこ。
ダイレクトな下ネタとB級具合が、ちょっと昭和っぽいな。

40すぎているコムギは、ちょっと楽しめなかったです。
ワイワイいいながら、学生時代に友達と来るのが、きっと楽しい。

自転車で移動:
上多賀エリアへ
高い自転車に乗っているんだもの。海岸線沿いをぶっ飛ばす。でも、自転車で車道を走るのは怖かった。
下り坂、良い景色。

港がみえた。ここも綺麗!

めっちゃ美味しい!
巨大アジフライ定食@いなほ
網代まで行こうかと思っていたけれど、目にしてしまったノボリ。ここでお昼にしようっと。

いなほ
静岡県熱海市上多賀231
・Googleマップ
民宿の経営している食堂いなほさん。
こちらのアジフライ定食¥1,320。

アジフライが、超巨大。
写真を見た友人が「グローブアジフライ」と命名してくれた。

本当にグローブサイズだよ!
鯵ってこんなに大きいの?
生姜じょうゆで食べてくださいとのこと。アッサリで美味しい。
いなほさんの鯵フライ定食は、必食!
この旅で、ぶっちぎりのナンバーワン熱海飯でした。
熱海中心部へ引き返す
お腹が膨れたら、なんだか漕ぐ気が失せちゃった。熱海市街に戻ろう。
海の向こうには、初島。

山の中に埋もれたホテル。
首都圏からの旅客が多いから、大型ホテルもにぎわってるのだろうな。

熱海城も見える。

熱海市内にもどってきた。

來宮神社をめざす。
なんともキツイ坂!またまた、この小さい車輪では坂を登れず。

重たい自転車を押しながら進む。うーんバスで回ればよかったな。、つくづく、後悔。
ノロノロ歩いていると、凝固している蜘蛛の巣を見つけた。パリパリ。

家政婦紹介所の看板も見つけた。家政婦は見た!久しぶりに観たいな。

來宮神社(きのみやじんじゃ)
熱海随一のパワースポットとよばれる、來宮神社へ詣で。

來宮神社
静岡県熱海市西山町43-1
・Googleマップ
とにかく大渋滞で、大混雑。車だと駐車するのに苦労しそう。
熱海は、観光スポットが乏しい割りに、観光客が多いと感じる。

境内にはコーヒーショップもあり、近代的。最近、こういう神社が増えたよなあ。
大楠におまいり。

お参りをすませ、來宮神社を後にする。

來宮神社は高台にあるので、ここから次の目的地までは下り。
海を望む熱海の街並み。

日航亭 大湯
日航亭は、熱海で貴重な日帰り入浴施設。

日航亭 大湯
静岡県熱海市上宿町5-26
・Googleマップ
レトロな入浴施設。

入湯料 ¥1,000 タオル別
ロッカー有料 ¥100
とってもいいお湯。

浴槽も狭いし、そこまで風情があるわけではない。なのに高額な入浴料。でも、立ち寄りで入浴できるのは大湯くらいしかない。湯から上がる頃には女風呂は芋荒い状態になっていた。ううむ、情緒に欠ける。
熱海は、宿泊施設の内湯で温泉を楽しむリゾートタイプの温泉街なんだなあ。
休憩所は長居したくなる居心地のよさ。広い和室で、くつろげる雰囲気。

おもわず座椅子でうたた寝しちゃったよ。
いそいでホテルへ向かいます。

チェックイン:
ゲストハウス MARUYA
本日の宿泊は、MARUYAさんにて。熱海銀座のとおりにある、おしゃれな場所。

ゲストハウス マルヤ
静岡県熱海市銀座町7-8
・Googleマップ
軒先は食堂になっていて、朝から夕まで賑わっていました。
平屋のカプセル個室タイプ。

2段ベッド下段1室鍵付き(半個室)
¥4,510
快適なカプセルでした。寝て終わったけれど。

釜鶴ひもの店本店
骨なしかますとフグの干物を買う。地物の魚だったから。明日の朝ごはんにするんだ。

釜鶴ひもの店本店
静岡県熱海市銀座町10-18
・Googleマップ
居酒屋「ひさ花」で熱海グルメ
1ヶ月前の予約でお席確保した「ひさ花」さんへ。ひとり客でも受け入れてもらえました。

本日は、開店17時の時点で満席。予約客以外は入れず。予約必須ですよ。

ひとりのコムギは、カウンター席にて。

生ビールがうまいっ。

名物料理、金目鯛の煮付けと、鯵のなめろうは、事前予約制。


混雑するので、メニューは早めにまとめて注文してねとお願いされる。まとめて注文しすぎた。
キンメダイの煮付け ¥1,650
ビール4杯 1杯¥550
あじのなめろう ¥990
つきだし ¥550
香港しゅうまい(5個いり) ¥550
刺身盛合わせ1人前 ¥1,100
刺身盛合わせ1人前 ¥1,100が、ボリューム大すぎる。

とっても新鮮な鯵。
ヒカリモノ大好き。

人気と聞いて頼んだ「香港しゅうまい」。
美味しい!

おなかパンパンだわ。
ひさ花
静岡県熱海市中央町11-2
・Googleマップ
・食べログ
即席市場を発見
帰り道、商店街の中には即席市場ができていた。安い、おいしそう!

おすし屋お刺身もあったけれど、ついさっき売り切れたところだって。市で買って、ホステルで食べるのも楽しそうだね。

ホテルで仮眠
ビールを飲んで、イイ気分。ホステルのベッドで、ひとやすみ。
あわてて飛び起きる。いまから花火大会だ!
20:00
熱海花火大会
コロナの緊急事態宣言があけてから、はじめて開催されるという熱海花火大会。偶然にも宿泊日と重なった。ホステルから徒歩2分で海につく。

賑わっているけれど、混雑していない。選ばなければ、座るところもある。どこからでも見える。
ゆるりと鑑賞できるのに、花火はドンドン打ち上がる。

「ありがとう、あたみい~~」と絶叫してる男性がいた。一緒に叫びたい気持ち。

ゆったり鑑賞できるといえど、それでも翌日の熱海と比べると、すごい人出。花火の経済効果って、ものすごい。どんどん打ち上げてください。
20:45
花火終了、ホテルへもどる
この日は、ホステルにもどって曝睡。土曜日はこれにて終了。
日曜日(2日目)
たっぷり9時間睡眠。早起きして、電動自転車で熱海を散策しようかと思っていたのに。
熱海親水公園を散歩
「小公園に朝市が出るよ」と聞いていたので浜に向かう。

何もないぞ?

市は見当たらない。

昨夜の花火の設営片付けがあるからかしら?

ダイナマイト号を発見。
オーナーはARMYかしら?

船を眺めただけ。

早朝の歓楽街を通り抜けて宿にもどる。

なにこれ!
みかんの自動販売機をみつけた。
結構売れてるじゃないか。

ひもの朝食をホステルで
今回泊まったお宿・MARUYAさんでは、軒先のバーベキューグリルで干物を焼くことが可能。

干物はお店の前に並ぶ干物やさんで買っておいたもの。地物のフグと骨なしかます。

横で焼いている、金目鯛が立派だこと。

小ぶりな干物たちは、すぐに焼き上がりました。
うーん、地味。

300円で朝食セット(味噌汁と白米)を頼める。なんて理想的な朝食。

チェックアウト
お世話になりました。

電動自転車を返却
@熱海トライサイクル
自転車を返却。
東京から、友人たちがやってきた
きのうの土曜日、熱海に来ているとメッセージしたら、
「じゃあジョインする!」
東京から、親友2人と、その娘ちゃんがやってきた!
昨日の今日だよ。フットワーク軽すぎでしょ。
熱海駅でまちあわせ。

ここからは、熱海旅というよりも、
「友達と遊んでいるのがたまたま熱海だっただけ」な日曜日になる。
とりあえず、
貫一・お宮の像
特におもしろいものではないけれど、熱海の観光スポットだから、皆でやってきた。

熱海親水公園でビール休憩
港小公園のまえでひらかれていた飲食スペースで休憩。
わたしだけ飲む。えへへ

熱海遊覧船サンレモ
遊覧船に乗りました。
熱海遊覧船サンレモ(乗り場)
静岡県熱海市渚町22-2020-36
・Googleマップ

遊覧船からみた、熱海の街。

地震大国の日本では、海岸線沿いに建物が立ち並ぶのはあまり見たことがない。スタンフェリーから見たマンハッタンや、高速船からみた香港島のビル群を思い出すなあ。
次は、いつ行けるかな。

フェリーから眺めた香港島
アジフライ定食
@伝助茶屋
アジフライ定食をたべる。うーん、昨日のグローブサイズの鯵フライほどの感動はないなあ。

なんだか衣も分厚いしね。

海のお食事処 でん助茶屋
静岡県熱海市東海岸町14-66
・Googleマップ
・食べログ
ふたたびビール休憩
閉店まぎわのお店にて、ビール1杯100円でいいよと言ってくれた。やったね!
300円払うので2杯チョーダイとお願いしてみる。欲張りなわたし。

このあと、灯台まで歩いたり、海沿いでマッタリ。
おしゃべりしていて、写真なし!!
熱海駅へ歩く
わざわざ熱海まで来てもらったのに、ほとんど熱海らしいことしてないな。

移動:
熱海〜三島
バスは三島駅から出発。熱海からJRで三島へ移動。
JR東海道本線 ¥330
熱海〜三島
三島駅
三島駅南口。

夕食は、無個性なオデン屋で
おめあての、静岡おでんやさんは、休業日だったあ。リサーチ不足でごめんなさい。
適当なお店に入る。静岡おでんの代表タネ、黒はんぺんは品切れだって。ぐぬぬ。そもそも、静岡オデンがどうとかより、おでんとして微妙。。

どこまでダメダメなのだろう・・・。ごめんね親友たち!
美味しい静岡おでんを食べることができず、心残り。
三島駅で友人とバイバイ
友人は、新幹線で東京へ颯爽と帰って行きました。
大阪からバスできた私より、東京から来た友人の交通費の方が高い
今週のスパルタントラベラーの名誉は彼女に譲ろう。名誉なの?
出発までの時間つぶし・・・歩く!
三島駅北口は、外に待合室もない。急に冷えてきたので、外で待つのも辛い。しかたなく、駅周辺をダラダラ歩く。

21:10
三島駅北口よりバス出発
今回も、トイレなしのバス、WILLER!だって予約しちゃってたんだもの。

高速バス/WILLER ¥4,320
三島駅前〜大阪梅田(WILLERバスターミナル)
4列 トイレなし
今回は、ビールを1杯で抑えたこと、寒空の下、直前まで歩き回ったことが功を奏して、トイレへ行かずに曝睡したまま大阪に到着。大成功だよ。
6:30
WILLER大阪梅田(スカイビル)
ほぼ定刻に到着。
元気に出社
本日は月曜日。元気に出勤いたしました。
おしまい
週末弾丸で熱海へ!
大阪在住のコムギには馴染みの薄い温泉地、熱海。
熱海は、
・内風呂タイプの温泉街
・外湯めぐり好きのコムギにとっては温泉街としては物足りない
・坂がキツイ。電動自転車でも登れない急坂もある
・レンタサイクル料金が高額
・花火大会は最高
・干物屋さんだらけ
あれ?なんだか文句が多くなっちゃった。でも、
フットワークの軽い友人のおかげで、ハッピーな週末になりました。ありがとう友よ!
熱海は、のんびり過ごすのが似合う街。
のんびりを楽しもう。
おしまい。



2023komugi37-200x200.jpg)











この記事へのコメントはありません。