岡山県

岡山駅から自転車で10分!日本三名園・後楽園

 

唯心山から眺めた後楽園

日本三名園のひとつ、後楽園へ。

青春18きっぷ日帰りの旅、
備中高梁をめざす道すがら、岡山駅で途中下車して後楽園へ。

滞在時間は1時間40分。
自転車をレンタルしたので、往復+じっくり見学できました。

【リンクカード】

岡山後楽園とは

灯篭と沢の池

18世紀の庭園を修復した日本庭園。江戸時代は歴代藩主が使用。池や祠が点在し、タンチョウが飼育されている。

ここでもタンチョウ!
釧路・羅臼のものかと思っていたのに。どこでもいるのか・・?

丹頂の剥製

日本三大名園のひとつ

他の2つは、茨城県の偕楽園と、金沢市の兼六園。

公式サイト:岡山後楽園

アクセス

岡山駅から徒歩30分ほど。
自転車10分弱です。

岡山駅〜後楽園

 

岡山駅前で自転車を借りる

一日利用の「駅リンくん」を利用しました。

駅リン君 1日利用¥400

レンタルした自転車

駅リンくん岡山駅前店

岡山駅かをでて右側の高架下にあります。

 

ももチャリ推しがスゴイ

駅前にならぶ「ももチャリ」の群れよ。駅前におびただしい数の自転車がありました。

大量のももチャリ

「ももチャリ」は事前登録が必要とのこと。

1時間以上利用ならば駅リン君のほうがオトクなのだそう。

岡山駅より後楽園へ
自転車で移動(約10分)

後楽園までは10分ほど。
ほとんど平地だし楽ちんです。

繁華街

西川緑道

西川緑道

10分かかるけれど、そのうち半分は信号待ちの時間。

岡山駅前周辺は信号待ち時間が長かった。なぜ?

この目立つ建物は岡山シンフォニービル

岡山シンフォニービル

岡山シンフォニービル

岡本太郎作品を発見。
作品名は「躍進」。

岡本太郎「躍進」

RSK山陽放送本社ビル

このあたりは、文化エリアなのね。

岡山県立美術館

岡山県立美術館

後楽園口どおり。
それっぽくなってきた?!

後楽園交差点

後楽園交差点

後楽園

駐輪場:正面入り口より川側にあり

駐輪場は入り口すぐそば。助かる。

後楽園の駐輪場

銅像

入園

後楽園の入園料 ¥410

後楽園の入口

番傘が借りれる

自由に借りれます。日差しが強い日はありがたいし、写真を撮る人にとっては景観を壊さなくてよい試みだなあ。

番傘レンタル

園内で番傘を差している和服女性を見かける。
素敵だわ。

番傘を指したご婦人

マップをもらうけれど、ポイント名とルートがよくわからず。

結局適当に歩き始める。

後楽園の入口

夜はライトアップ営業をしているからか、芝生の上には白いボールがコロコロ。

日本の庭園美!
というよりアート作品みたい。

中心部にどどんと広がるお庭。
一面に広がるグリーンが素敵だわ。

沢の池

タンチョウがいる!と写真を撮りまくったら、模型だった。

タンチョウの模型

延養亭

 

おおいで囲われた現代のもの

現代的な装置はグリーンで覆うのが名園の心遣い。

花葉の池・栄唱橋

巨大な蓮の葉が覆うような、花葉の池。花のサイズも巨大だった。

池に架かる橋は幽玄。

栄唱橋

 

茂松庵

茂松庵

 

青葉

奥に来すぎたかなあ、戻らないとなと思うと、周回しメインの道に合流できた。

番傘を指したご婦人

園内の中心に位置する唯心山に近づいた。

唯心山

廉池軒

営業中のお茶屋さんもある。
休憩もできるし、後楽園ではのんびり過ごせそう。

城見茶屋

綺麗なトイレもありました。
後楽園の園内には数カ所のトイレがあり、困ることはなさそう。

トイレ

蘇鉄畑

なぜここに?蘇鉄畑。
日本庭園なのに南国ムード。

蘇鉄畑

流店(りゅうてん)

コムギが一番気に入ったのはココ、流店。

流店

中は河が流れている。なんて風流な!!

流店

靴を脱いで上がることができます。

流店

橋

井田

蘇鉄畑も驚いたけれどさ、名園のなかに田んぼがあるって、どうなのさ。

井田

さわさわ揺れる稲穂。

豊かに実った稲穂

奥には岡山城の姿。
2022年の夏は修復中で見学不可。

岡山城

庭を手入れする庭師の男性たち。

庭師唯心山

唯心山

登りました。

唯心山

園内では最も高いところに位置するので、全体をながめ渡せる。

唯心山から眺めた後楽園

唯心山から眺めた後楽園

中の島

沢の池に浮かぶ中の島。

中の島に架かる橋

中の島からみた景色。

唯心山と沢の池

後楽園の灯篭

沢の池のほとりには船が留まっていた。

船着場

茶畑

茶畑で摘まれたお茶はお殿様に献上されていたそう。

茶畑

お茶の葉っぱ

慈眼堂

園内にあるお堂。

慈眼堂

奇岩が気になります。

慈眼堂の奇岩

千入りの森

千入りの森

桜林

オフシーズンだから、なんとも。

桜林 ふもと

池を一周めぐって、入口へ戻ります。

岡山城と沢の池、唯心山がすべてうつるスポット!

岡山後楽園

砂利島

砂利島

後楽園って、なんだかほのぼのとした穏やかなお庭だなあ。
岡山の土地柄も関係あるのかしら。

岡山後楽園

岡山後楽園

五十三次腰掛茶屋

これで後楽園歩きはおしまい。
1時間程度でしたが楽しめた。

移動:
後楽園~岡山駅

岡山駅へ。往路とちがい、メインストリートである西国街道をとおって駅を目指す。

路面電車が走っていた。
知らなかった。乗りたかった。

路面電車

路面電車

岡山駅周辺についての感想は、なんだか昭和チック名雰囲気が残っているなあ、ということ。

レトロな交番。

岡山中央警察署 西川橋交番

路面電車とレトロビル

電車の時刻までに岡山駅に戻ってこれました。

岡山駅前

おしまい。

NEXT:備中高梁へ

岡山駅から青春18きっぷ備中高梁へ。

【リンクカード】

おわりに

日本三名園は、ここ後楽園ですべて制覇しました。ふふ。

後楽園は、

●おだやかなフォルムの庭園
●高低差がほとんどない
●流店が珍しい
●蘇鉄・田んぼ・茶畑とカオス

のんびりした時間を過ごせました。行程自体はバタバタだけれどね。

おしまい。

 

備中高梁 日帰りの旅

この旅のスケジュール

備中高梁

後楽園

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




木道とポニー夏の北海道,道東エリアをバスでめぐる!旅の費用とスケジュール前のページ

遊歩道を歩いて天守閣へ!“天空の要塞” 備中松山城次のページ大手門跡の石垣群

ピックアップ記事

  1. 【竹富島】竹富島のランチにおすすめ!琉球古民家 YAARAA cafeで過ごすの…
  2. 【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
  3. 美容の聖地・死海で本場の泥パック!死海の人気スパ・ZARA SPA体験記
  4. 出羽三山生まれかわりの旅【未来:湯殿山】
  5. 【対馬】荘厳な空気に包まれる対馬宗家の墓所|萬松院

関連記事

  1. 電車と花

    岡山県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→岡山・備中高梁・倉敷

    青春18きっぷで週末弾丸旅。岡山県の、…

  2. 出迎える武士の人形
  3. 因美線の車両

    岡山県

    秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→津山

    秋の乗り放題パスでいく日帰り旅、岡山県・津山へ。津…

  4. 吹屋ふるさと村の街並み

    岡山県

    吹屋ふるさと村 〜ベンガラで栄えた赤い町並み歩き

    石州瓦とベンガラ漆喰壁の美しい街並み、…

  5. 桃太郎のイラスト

    岡山県

    青春18きっぷでいく週末弾丸旅|吉備・倉敷・吹屋ふるさと村

    青春18きっぷで週末弾丸旅、岡山県の、…

  6. 津山駅前のB'z看板

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 牧崎園地の草原

    長崎県

    【壱岐】牧崎園地 牧歌的な大草原と「鬼の足跡」
  2. 大泉が池

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第63番 毛越寺 “奥州藤原氏が築いた現世の極楽浄土”
  3. 孔子廟

    沖縄県

    【那覇市】久米・若狭 (波上宮・孔子廟・亀かめそば)
  4. 星空をみに行く

    沖縄県

    【竹富島】竹富島に泊まろう!竹富島に泊まるべき理由&注意点
  5. カスカードと赤い服を着た家族

    アルメニア

    エレヴァン観光の必訪スポット!美術館兼展望スポット「カスカード」
PAGE TOP