兵庫県

伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心

 

伊奘諾神宮の大鳥居

国生みの地、淡路島へ。
伊弉諾神宮への参拝記。

伊弉諾神宮について

伊奘諾神宮は、あまたある神社のなかでも特別だ。

  1. 古事記・日本書紀に記される日本最古の社
  2. 国生みをなしたイザナギが晩年を過ごした場所(幽宮)
  3. 淡路国一宮
  4. 「太陽の道しるべ」の中心 

伊弉諾神宮 拝殿

参拝にきた理由は「太陽の道しるべ」の中心地であるから。その特別さを体感してみたかった。

”太陽の道しるべ”
地図上で結ばれる聖地
伊奘諾神宮は、その中心

直線的な配置を考えて、いにしえの人間は神宮等を建設したのだろうか。

伊奘諾神宮を中心として、直線上に聖地が並ぶ。

①和多都美神社ー伊奘諾神宮ー伊勢神宮内宮
②出雲大社ー伊奘諾神宮ー花の窟
③天岩戸神社ー伊奘諾神宮ー諏訪大社

感想:ほんとに直線上だ!

①和多都美神社ー伊奘諾神宮ー伊勢神宮内宮

和多都美神社ー伊奘諾神宮ー伊勢神宮内宮

②出雲大社ー伊奘諾神宮ー花の窟

出雲大社ー伊奘諾神宮ー花の窟

③天岩戸神社ー伊奘諾神宮ー諏訪大社

天岩戸ー伊奘諾神宮ー諏訪大社

ほんまや!
すごい!

単純に、そう思いました。

太陽の道しるべを
知ったキッカケ

この「太陽の道しるべ」については全く知らなかった。2021年1月に鹿島神宮を参拝したときに出会った、地元の紳士に教わったのでした。

「太陽の道しるべ」と呼ばれる直線上に、古代からの由緒ある神社が並んで配置されていること。その中心に位置するのが「伊弉諾神宮」だということ。

旅の帰りにコンビニで見つけたこの怪しい本を買う。

鬼門封じやトライアングルなども掲載されていて、旅先えらびのアイデアをもらう。「開運地図」とか胡散臭いなあと思っちゃっていたよ、失礼しました。

伊弉諾神宮へのアクセス

兵庫県淡路島の中心部に位置します。

伊弉諾神宮(淡路國一之宮 )
兵庫県淡路市多賀740
Googleマップ
公式サイト

今回の参拝は、原付バイクでめぐる淡路島の旅にてお参りしました。

伊弉諾神宮参拝記

参拝時期:2022年10月

大鳥居

石造りの立派な大鳥居。

伊奘諾神宮の大鳥居

青い空に白い色が映える。

伊奘諾神宮の大鳥居

こちらから参道へ。すぐ近くが交差点だと思えないくらい、神域に入ると気が引き締まる。

伊奘諾神宮の参道

参道には石灯籠が並ぶ。伊弉諾神宮に車での道路わきに並んでいたものと同じ石灯籠。

参道の石灯籠

放生の神池

池には立派な鯉が泳いでいた。

放生の神池

手をたたいて鯉を誘う男の子と加勢する母親の姿が微笑ましかった。

神橋

神池にかかる丸い橋。ここまで丸いのは珍しい。

神橋

伊弉諾神宮 正門

正門をくぐって、さらに奥へ。

伊弉諾神宮 正門

伊弉諾神宮 拝殿

人がいないところを撮影したかったけれど、参拝客は途切れない。

列に並ぶ。
お願いごとがたくさんあるのか、真剣な思いを持ってやってきたのか。長い時間手を合わせる参拝客が多かったです。

伊弉諾神宮 拝殿

扁額も新しく、綺麗な拝殿だ。

伊弉諾神宮 拝殿と扁額

大幣(おおぬさ)が並んでいた。

並んだ大幣

伊弉諾神宮 本殿

裏にまわって本殿を見る。
本殿の下には、伊奘諾大神の御陵があるのだとか。

伊弉諾神宮本殿

赤い番傘が建てられていた。
なにか神事があるのかな。

伊弉諾神宮本殿

伊弉諾神宮の御朱印
&オリジナル御朱印帳

参拝後は御朱印をいただく。
購入すると決めていた、伊弉諾神宮のオリジナル御朱印帳。

伊奘諾神宮オリジナル御朱印帳

伊弉諾神宮の御朱印帳に、古事記ゆかりの神社や、「太陽の道しるべ」の神社の御朱印を集めて行きたい。そう思っていたけれど、対象となる神社はけっこう巡り終えたあとだった。

御朱印はこちら。

伊奘諾神宮の御朱印

こちらの御朱印帳には、神社以外の集印はせぬようにとの注意書き。

神社とお寺で御朱印帳を分けるべきか否か悩ましいところではありますが、伊弉諾神宮は分けよとの指示。承知した。

夫婦クス

境内に鎮座する巨木は、夫婦クス。

夫婦クスと鳥居

巨大なクスノキの周りをぐるりと歩くことができる。

夫婦クス

よりそう二つの幹。

夫婦クス

頭髪感謝碑

毛根モチーフの碑がありました。ギャグかな?

頭髪感謝碑

リーブ21による奉納。

髪は「カミ」と読み・・・と、いたって真面目な説明。失礼いたしました。

頭髪感謝碑

陽の道しるべ

正門をでる。
日時計かな?と思ったけれど、ちょっと違っていた。

伊弉諾神宮を中心とする「太陽の道しるべ」について、視覚的に説明するオブジェでした。

太陽の道しるべ

説明のための巨大な石碑があった。
太陽の運行路のマップ。

太陽の道しるべの案内板

ここ2、3年で、けっこうお参りしたなあ。

諏訪大社の案内石

▼諏訪大社(長野県)

 

高千穂神社の案内石

▼天岩戸神社・高千穂神社(宮崎県)

 

和多都美神社の案内石

▼和多都美神社(長崎県対馬市)

参拝を終えて

歴史的なことはさておき、

感想:厳粛な雰囲気の境内だった

訪れる前には、古事記「国生み」を予習しておくことをおすすめします。おしまい。

 

淡路島2日間

原付バイクでめぐる淡路島

伊弉諾神宮

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




淡路サンセットラインと原付バイク原付バイクでめぐる淡路島前のページ

【隠岐】自転車でめぐる隠岐の島6時間(玉若酢命神社・水若酢神社・五箇温泉)次のページしめ縄からみた鳥居

ピックアップ記事

  1. 【国頭村】ヤンバルクイナ展望台 やんばるの森のシュールな展望スポット
  2. 【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ
  3. 週末弾丸旅!奥能登2日間
  4. バラナシ(12)ボートの上から鑑賞するアールティ・プージャ
  5. 危険?ルールは?エジプト旅行の前に知っておくべき注意点まとめ

関連記事

  1. 東隅櫓跡

    兵庫県

    出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ

    出石城跡登城門から有子山稲荷神社まで、ゆっくり歩いて1…

  2. 淡路サンセットラインと原付バイク

    兵庫県

    原付バイクでめぐる淡路島

    原付バイクでめぐる淡路島!この旅では、 (…

  3. 水産店

    兵庫県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→城崎温泉

    青春18きっぷで行く日帰り旅大阪→城崎温泉(兵庫県)雪の城…

  4. JR山陰本線の赤い電車

    兵庫県

    秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→出石&玄武洞

    秋の乗り放題パスでいく日帰り旅、出石&玄武洞へ。 …

  5. 出石神社・二ノ鳥居

    兵庫県

    出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮

    但馬国一の宮、出石神社。出石神社は、 但馬国…

  6. 青龍洞

    兵庫県

    渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる

    玄武洞(げんぶどう)へ。渡し舟にのって、壮…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 牧崎園地の草原

    長崎県

    【壱岐】牧崎園地 牧歌的な大草原と「鬼の足跡」
  2. バイクと海

    新潟県

    原付バイクで佐渡島一周(東サイド:宿根木・たらい舟体験・岩首昇竜棚田)
  3. ムラサキオオヤドカリ?

    沖縄県

    春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)
  4. ブルネイ・ダルサラーム

    威風堂々!ブルネイを代表する風格の”オールド・モスク”
  5. シロベタカソマイマイの化石で作られたハートマーク

    東京都

    【小笠原】父島・母島・南島 絶対外せない感動アクティビティ4つ
PAGE TOP