北京(河北省)

【北京】旅立つまえに必ず知っておきたい北京ルールまとめ(インターネット・観光・トイレ)

 

天安門広場の毛沢東の写真

旅先では、日本との文化の違いに驚かされることもしばしば。中国・北京とは地理的にも日本と近く、歴史的にも交流がさかんだったこともあり、驚くほど違いはないと思い込んでいたのですが、それは勘違いだった。ルールの違いがたくさんあった。

この記事では、【北京へ旅するにあたり、事前に知っておくべきこと】をまとめました。

目次
1.『金盾』によりGoogleもLINEも使えない
2.セキュリティチェックが厳しい
3.北京観光プラン策定時の注意事項
4.文化・生活編
5.北京のルールを把握して、楽しい北京旅行を

『金盾』によりGoogleもLINEも使えない

中国政府によるインターネット規制『金盾』

金盾(きんじゅん)とは、中国において実施されているインターネット情報検閲、ブロッキング システム。

中国国内のインターネット利用者に対して、中国政府、特に中国共産党や政治家に不都合な情報にアクセスできないようにフィルタリングする金盾のファイアウォール機能は、”Great Wall” (万里の長城)をもじって Great Firewall(グレート・ファイアウォール)と呼ばれている。

 

金盾のファイアウォール

「サイバー万里の長城」!
ウマいこと言うなあ。

中国人富裕層が台頭している現在、中国が社会主義国であることなんて、ちょっと忘れかけてた。中国本土へ旅して、サイバー万里の長城の壁を越えることができないとき、社会主義国について考えさせらる。

Googleが使えない!SNSも使えない

具体的に規制されているサービスのうち、やっぱりダメージ大なのはGoogleに接続できないことでしょうか。

Googleのロゴマーク

  • Googleマップ使えないので地図はアナログ地図利用
  • G-mail使えないので外界と遮断

LINEも使えない

メッセンジャーサービスもNG。G-mailも利用できないのに、どないせいっちゅうねん。

LINEアプリのロゴマーク

対策:金盾OKのアプリをダウンロードしておこう

そんな世界を席巻しているインターネットサービスは利用NGの中国本土ですが、政府公認のアプリが存在します。

中国旅行するならば日本にいるときに以下のアプリをダウンロードしておくべし

百度地図(地図アプリ)

googleマップの代わりにはこのアプリを利用しよう。

百度地図

what’s app?(メッセンジャーアプリ)

LINEやG-mailにかわるメッセンジャーアプリとしては、こちらが利用できる。

ですが、「メッセージを送りたい相手もこのアプリを利用している」のが前提となるので、イマイチ出番がありませんが。緊急連絡先として家族や大切な方にもダウンロードをお願いしておこう。

what's App?のロゴマーク

セキュリティチェックが厳しい

日本国内を移動するときには特段要求されませんが、北京では厳しいセキュリティチェックがある。ひっかかると面倒なので旅の前に知っておこう。

観光時にパスポートは必携

観光スポット入場時にセキュリティチェックがあるならば、手荷物の中身意外にもID提示が必要。日本人ならばパスポートを携行すること。

パスポート

天安門広場にはいるとき、パスポートの提示を求められました。

天安門広場へは持参していましたが、以前に旅順にいったときにパスポートを携帯しておらず、どんなに食い下がっても博物館に入れてもらえなかったことがあります。大連のホテルから2時間かけて旅順に行ったのに中に入れてもらえなかった。グヌヌ・・・ ちなみにクレジットカードを定時しても全くダメでした。

中国は日本よりセキュリティチェクが厳しいので常に持ち歩くべき。ホテルのセキュリティボックスに預け忘れないように気をつけて。

地下鉄乗車時にも保安検査あり

地下鉄に乗るときにも、手荷物検査があります。空港みたいな保安検査です。

セキュリティチェック/

  • 観光時は大荷物を持ち歩かない
  • 時間に余裕を持って行動する

朝のラッシュ時だろうと、チェックは緩めない。地下鉄利用時は心得ておくべし。

北京観光プラン策定時の注意事項

とにかく広い。スケールに注意

さすが、中国! 思わず唸ってしまうのは、観光名所のスケールの大きさです。

歩けども歩けども、なかなか近づけない天安門。

天安門広場

毛沢東元主席のご尊顔を見るまでにはかなり歩くことになる

歩けども歩けども、同じような建物が続く故宮。

故宮博物院

自分がコビトになった気分。

そのスケールの大きさを楽しむのが、北京観光の醍醐味でもある。

ただ、注意点。

  • 思っているよりも疲れる
  • 思っているよりも名所めぐりの数をこなせない

プランニングの際は要注意。余裕をもったスケジューリングを組むべし。

政治的理由で観光NGの日がある

北京を代表する観光名所・天安門広場など、政治的な理由で突然と観光NGとなる日があります。こればっかりは事前に対策指定もしょうがないところ。別プランを用意しておくのも良いかもしれません

文化・生活編

漢字は読めるが発音が異なる

「漢字を読めること」は中国旅行をラクにしてくれる。漢字文化圏ではない外国人旅行者は、それはそれは苦戦しているよう。難しいよね。

ですが油断禁物。漢字は読めるのですが、発音が日本の読みと異なるので、現地では戸惑いがち

ひとりで観光しているぶんには問題ないけれど、現地の方に場所を尋ねたりするときは発音できなくて伝えられないことも。

漢字を読めることにあぐらをかかず、「発音」で地名を覚えておくと北京旅がスムーズになりますよ。

トイレットペーパーは流したらいけない

中国の首都・北京でもトイレットペーパーは流したらダメだった。あらためて日本の下水道設備って凄いのだな。使用済ペーパーは備え付けのゴミ箱へ。

衝撃!ニイハオ・トイレ

むかし色街だったエリア、胡同(フートン)を散策したときに公衆トイレにはいって驚き。トイレの個室に仕切りがない、いわゆるニイハオ・トイレだったのです。

北京のニイハオトイレ

男性が小便するときのようなスタイルが、女性用便器にも適用されているイメージですね。低い仕切り版越しに顔を合わせるので、挨拶「ニイハオ」トイレらしい。

これは、なかなかに衝撃。いろいろな土地へ旅したけれど、ニイハオ・トイレは初めて見たわ。

トイレ自体は清潔でしたよ!

北京のルールを把握して、楽しい北京旅行を

近いようで遠い国、中国。日本とは異なるルールで動いている。

中国のルールを事前にチェックして、快適な北京旅行を楽しもう!

おしまい。

北京
Beijing

この旅のスケジュール

北京での注意点

天安門広場・紫禁城

王府井小吃街で食べ歩き

王府井エリアのおすすめフードコート

 

万里の長城
Wanli Chang Cheng

慕田峪長城(ぼてんよく)

慕田峪長城へバスでのアクセス

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




サソリ串【北京】北京で夜遊び!王府井小吃街でチャイニーズ屋台食べ歩き前のページ

過度の期待は禁物!?ちょっとガッカリした”ペトラ・バイ・ナイト”次のページ赤のライトアップのエル・ハズネ

ピックアップ記事

  1. 【根室】JR&観光バスでまわる根室半島!肉眼で見渡す北方領土
  2. アウランガーバード(2)ローカルバスで行くエローラ石窟群&ダウラターバード城塞
  3. バラナシ(6)バラナシまちあるき〜夜編
  4. 出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ
  5. 【人吉】令和2年7月熊本豪雨 水害の爪あとをたどる(天狗橋&渡駅)

関連記事

  1. サソリ串
  2. フードコートの様子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. すすきの交差点のニッカの看板

    北海道

    【週末弾丸】札幌ラーメン食べまくり!初冬の札幌旅のスケジュール
  2. 広島カープの写真ボードと天福球場

    宮崎県

    【日南】油津の広島カープ関連スポットめぐり
  3. 上原木呂の妖怪画(渋と湯田中)

    長野県

    【週末弾丸】新栗スイーツ&温泉めぐり!長野旅のスケジュール(善光寺・小布施・渋温…
  4. バスが到着

    インド

    アウランガーバード(5)エローラ石窟群からアウランガーバードCBSへローカルバス…
  5. 竜宮岬と開聞岳

    鹿児島県

    南さつま3日間の旅のスケジュール(指宿・開聞・知覧)
PAGE TOP