青島(山東省)

【青島】青島ビール博物館

青島ビール博物館

青島ビール博物館
青岛啤酒博物馆

中国を代表するビール、青島ビールの博物館へ。

青島に遊びにきたビール党には外せないスポット

こちらを訪れた旅

旅した時期:2025年6月
日本と青島との時差:日本よりマイナス1時間
1 中国人民元  ≒ 20.16 円

青島啤酒博物館

1903年にドイツと日本の合弁で創業された青島ビール工場の旧施設

  • 大混雑
  • 博物館としては正直面白みにかけるかな
  • 試飲あり
  • ビール+フードホールあり

青島ビール博物館の外観

大混雑

中国人はあまりビールを飲む姿を見かけないので、ビール博物館が大混雑していることに驚いた。パネル展示室はギュウギュウで満員だけれど、しっかり熟読している人は、みかけない。

日本では、博物館に来場する人は勉強熱心な方のイメージなので、中国とは違うなと感じたところ。

展示を見ない人々

青島ビール博物館へのアクセス

青島ビール博物館へのアクセス

住所:青島市北区登州路56号

最寄り駅:2号線の台東駅または利津路駅

両駅より徒歩10分くらい。私は適当なバスにのり、近そうな停留所で下車して、歩いてやってきた。

植木でできた青島ビールモニュメント。

植木のビールモニュメント

ビール店が並ぶ

博物館に近づくに釣れ、ビール販売店の数が増えていく。さすが青島ビールのお膝元。

ビール博物館近くの道路

ビール街

ビール街

マンホールは「青島ビール街」デザイン。

ビール街のマンホール

ポップで可愛いやん。

ビール街のマンホール

青島ビール博物館
見学記

入口(南門)

レンガつくりの建物は、ドイツ風建築。1903年にドイツと日本の合弁で創業された青島ビール工場の旧施設。

青島ビール博物館

入館料を支払う

いくつか券種がありました。私が選んだのは、これ。

三館票 100元(約2,000円)
・A館とB館の入場料
・特展館(光影シアター)の入場料
・原漿ビール1杯(0.15L)
・ピュア生ビール1杯(0.15L)
・ビール豆1袋
・お土産瓶ビール

券売所

中庭

入館後、どこからスタートしたらよいものかわからず、中庭でウロウロ。

100年記念モニュメント

中庭

ビールモニュメント

噴水

A館

歴史資料が中心のA館。

A館入口

カラーガラスが素敵。

窓

カラーガラス

昔のポスターもありました。

昔のデザインのビール

昔のポスター

日本経営時代の資料展示も。

日本統治下の工場

日本人の経営者が使用したという食器。

日本の人の食器

日本語の資料

ポスターの展示。

ポスター

ポスター

過去のビールのラベル。

昔のビールラベル

青島ビールの文化戦略についての説明、中国語が読めない。

グラフ

とにかく混雑している。

混雑した館内

陳列された瓶

ビールとグラスの展示。

取扱のビール

おめでたいラッピングのビール。

デザインされたボトル

B館

ビール製造工程の見学ゾーン。

B館への入場

当時の製造設備がそのまま展示されている。

製造設備

製造設備

部品を水色にしちゃうのがドイツのセンスだ。

水色の部品

原料の展示。

原料

さすが中国、フォトスポットがちゃんと用意されています。

フォトスポット

 

暗い廊下

このビヤ樽は、ライトアップされている「見世物」。

ビヤ樽

ビール試飲

待ちに待った、ビール試飲コーナー。

原漿ビール:ろ過されていない発酵ビール

ビール試飲コーナー

入って来た順にカウンターへ進む。

ビール提供場所

どんどん注がれていくビールを、ひとつとる仕組み。

並んだビール

出来立てでも、薄い。

ビール試飲

写真撮影だけして、飲まずに廃棄する人も多かった。それ、私にください!!

ビール試飲コーナー

試飲が済んだら、次のゾーンへ。

廊下

突き当りがビール映像だった。お茶目。

廊下奥のビール

廊下

百年包装 

百年超の歴史のビールのデザイン。

百年包装

製造工程を見学

ようやく工場っぽいエリアにきた。

窓からビヤ樽が見える。

並んだサーバー

注入、仕分け、包装の様子が見学できる。

ラインに流れるビール

物販エリア

青島啤酒オリジナルグッズ販売。

物販エリアのクマ

可愛いなあとおもったデザインのグラスは、過去の五輪限定デザインのもので非売品。とくに買うもんは、なかった。

ビールアイスクリーム

ビールアイスクリームを食べたかったけれど、行列なので諦めた。

ビールアイスクリーム

醉酒小屋
Drunker House

物販コーナーのはしっこにある小さいハウス。

醉酒小屋

中は、ナナメに歪んだ空間で、平衡感覚を保てない。

醉酒小屋

三半規管が狂い、酔っ払いの感覚を疑似体験できます。

こんな健康被害系体験施設をつくるの、日本では到底無理だろうなあ。おもしろっ。

醉酒小屋

ビアホール

満席で座席確保が難しい。

ビアホール

生ビールと、フードがいただけます。

生ビールサーバー

入場券についているビール1杯+ナッツをいただく。

ナッツ

このオツマミ、赤唐辛子(大)ですが、サクサクで辛くてめっちゃ美味しかった。予感的中、このあとお腹を壊した。私はカプサイシンでお腹を壊すタイプ。辛いのは好きだけど腸は弱いんです。

おつまみ

テイスティングセットや、おつまみも充実。

テイスティングセット

揚げ物オンパレード。

おつまみ

出口には、ビール酵母で作ったパン販売も。

ビール酵母で作ったパン販売

いったん、建物の外へ。

建物の外

1903光影シアター

私の買ったチケットは、このシアターの入場券もついていた。入場を忘れるところだったわ。

光影シアター

世界のビールの歴史についてのイメージ系の展示でした。

ビール壁画

世界のビールの歴史

偉人たちと乾杯

偉人たちと乾杯

ビールの旅

ビールの航海

まあ、わざわざ見なくても良かったかな。

おしまい。

マンホール

NEXT:青島ビール街

青島ビール博物館の周辺には、海鮮レストランが並ぶ。
見学後は、ビールを飲みながら海鮮を食べに行きました。

 

 

青島への旅

この旅のスケジュール

 

青島
Qingdao

青島桟橋

八大関風景区

五四広場

 

青島啤酒

青島ビール博物館

海鮮を食べながらビールを飲む

 

嶗山
Laoshan

道教の聖地・嶗山に登る

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




青島桟橋と回瀾閣【青島】青島桟橋 青島ビールのラベルにもなった青島のランドマークへ前のページ

【青島】青島ビール街 海鮮料理と生ビールを満喫!次のページ海鲜大咖

ピックアップ記事

  1. 【知床】国後島も見えた!秘境知床岬航路・知床クルーズ乗船記
  2. 三嶋大社
  3. 【百寺巡礼】第63番 毛越寺 “奥州藤原氏が築いた現世の極楽浄土”
  4. 自力でめぐる!エレバン市内近郊の3つの世界遺産
  5. 【舞鶴】サンセットクルーズ乗船記|幻想的!夕日に染まる舞鶴湾×護衛艦

関連記事

  1. 夜の桟橋

    青島(山東省)

    【青島】青島桟橋 夜の桟橋は幻想的でロマンティック

    青島桟橋青島を代表する観光名所へ感想:…

  2. 海鲜大咖

    青島(山東省)

    【青島】青島ビール街 海鮮料理と生ビールを満喫!

    青島啤酒街青島啤酒街で、青島ビールを飲みな…

  3. 青島桟橋と回瀾閣
  4. オリンピックトーチ大通り

    青島(山東省)

    【青島】五四広場&オリンピックトーチ大通り

    五四広場&オリンピックトーチ大通り青島のモ…

  5. 五四広場
  6. 花石楼

    青島(山東省)

    【青島】八大関風景区 海岸沿いに広がる歴史風景区

    八大関風景区20世紀初頭の多様な国際的な建…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 櫛田神社拝殿

    福岡県

    【博多】「追山ならし」開催日の朝、飾り山笠見学&櫛田神社参拝
  2. 常滑の土管坂

    愛知県

    【常滑】大雪のなか歩く、焼きもの&招きねこの町
  3. 姫神山砲台跡の赤レンガ

    長崎県

    【対馬】ラピュタの世界!”天空の要塞” 姫神山砲台跡(バス&徒歩)
  4. 青岛啤酒博物馆

    青島(山東省)

    【青島】青島ビール博物館
  5. サソリ串

    北京(直轄市)

    【北京】北京で夜遊び!王府井小吃街でチャイニーズ屋台食べ歩き
PAGE TOP