ブルネイ・ダルサラーム

《カンポン・アイール》 世界最大!ブルネイの巨大水上集落

 

カンポンアイールの橋と青空

富裕国家ブルネイ、
首都バンダル・スリ・ブガワンの
対岸にある大規模の水上集落

富裕国家ブルネイ、首都のバンダル・スリ・ブガワンの対岸にある大規模の水上集落。現在も3万人の人々が暮らしているらしい。

居住者以外も、水上タクシーに乗って上陸可能!行ってみました。

富を持ってもなお、水上で生活を続ける人々。水上生活ってどんなふう?

カンポンアイールの標識

標識もあるよ

1時間あるいただけではまったくわからなかったけれど、非日常体験が楽しめました。

そんな水上集落、カンボン・アイールを詳しく記します。

こちらを訪れた旅

旅した時期:2018年11月

 

目次
1.水上集落・カンポン・アイールについて
2.水上集落を歩いてみよう
3.水上集落をボートから眺める
4.ブルネイ名物を体験しよう

水上集落・カンポン・アイールについて

水上にある住居のこと

バンダル・スリ・ブガワンの対岸につづく、水上にある集落。

対岸から見た水上集落

移動型ではなく、しっかりした住居。

その住居をむすぶための橋が張り巡らされています。

カンポンアイールに張り巡らされた橋

水上なだけで、普通の街のようです。

カンポンアイールの家屋

カンポンアイールの家屋は涼しそう

風が通って、すずしそう。

水上なので、むしろ治安も良さそうに思えちゃう。

水上都市のため遺跡がない。そのため経緯は謎

歴史を検証するうえで、土中に埋まる地層や骨董品からアプローチする考古学。

ですが、ここカンポン・アイールは水上都市。遺跡が存在しないのです。

そのため、ここは1,000年くらいは存続する集落らしいのですが、その出自は謎なのだとか。

橋桁はこわい

21世紀の現在も、豊かになっても未だに住み続けられる水上集落なのに謎に包まれているなんて。

なんだかロマンティックですよねえ。

あえての水上都市。貧乏なわけではない

水上に居を構えるというと、陸に土地を持てないがゆえ、苦肉の策の水上生活、すなわち、貧困のイメージを抱いていた。

トンレサップ湖の水上集落

トンレサップ湖の水上集落@カンボジア

カンボジアで水上集落をみたときは、

水上ならば税金がかからないから

他国からの不法滞留者のすみかとなるという社会問題を耳にした。なので、

なぜ富裕国家ブルネイで水上集落が?

不思議に思ったのでした。けっして貧しさによるものではなかった。

水上住宅は居心地が良い

あえてみんな水から離れない

政府の策で、陸上に住居を建築し、移住して10年経過したら無償で所有権をもてるそう。

ですが、なかなか離れないのだとか。

涼しいのかな?住みやすいのかな?
政府の提供する住宅はイマイチなのか?

姿は変われど、この水上集落はのべ1,000年以上も続くものだそうです。

学校・消防・電気・水道などインフラは整う

カンポンアイールは、きちんとインフラも整備されている立派な街だった。

高校

カンポンアイールの水上高校

残念ながら、学生の姿は見つけられなかったけれど、水上集落のなかでもひときわ広い建物。

ボートで通学するんだなあ。

消防署

カンポンアイールにある消防署

消防署。車でなくて船で出動。

モスクも

カンポンアイールのモスク

ブルネイの人々が暮らすにあたり、必要なものは整っている。それに水上ボートで1分程度でバンダルスリブガワンに着くし。

街として、きちんと成立している。うん、普通。

ただ、水上にあるということを除いては。

住宅の下にはマイボートも!

水上家屋の下には、ボートを備えるところも。

水上家屋の自家用ボート

駐車場付き戸建てみたいなものか?

マイボートで移動するらしい。ぎゃー、すごい世界だ。

自家用ボートはお金持ちなのかも

水上集落を歩いてみよう

水上集落は、人々の生活の場ですが、同じ様に歩いてみることができる。

水上集落を歩く工事作業員男性

水上集落まではボートで

バンダル・スリ・ブガワンのダウンタウンから見えている水上集落。

水上集落を対岸から見る

目と鼻の先の様に感じますが、陸路とは繋がっていないので水上タクシーに乗る必要があります。

水上タクシー

料金は交渉制!

渡し舟の料金は0.5ドル〜1ドル

ダウンタウンから対岸までの移動は0.5ドルで良いみたい。

水上タクシー

初めて乗るときは、How much??と聞いてしまったので、船頭さんの言い値のまま1ドル払った。

帰りのときはこちらから、0.5ドルでいい?と先手を打ったら、それで応じてくれました。

水上集落にも距離があるので、対岸への移動レベルだと0.5ドルで十分なのでしょう。

すべて完全交渉制ですが、難しく考えなくても大丈夫!

ボート乗り場は?

ちなみに、「乗り場」の様な定めはなく、

階段で川に近接している、ボートを接岸できるエリアからならばすべて発着可能。

水上タクシーの乗り場

水上タクシーはたくさんいて、乗り場で待っているとすぐに駆けつけてくれます。

いよいよ上陸!

乗り場から歩いてみると、コンクリートの橋の上。

屋根もしっかり付いていて、なんだか思っていたのとは違う?しっかり整備されている。拍子抜け。

水上集落を歩こう

と思いきや、コンクリートの橋は一部だけで、すぐに木製の橋が張り巡らされたエリアに突入!

水上集落の橋を歩く

とにかく歩いてみよう

木製の橋、デンジャラス!

手すりも何もない橋。

木製の橋げた

しかも、たまに、板が抜け落ちていたり。

途中で板が抜け落ちている

コワイ〜〜!

屁っ放り腰で進みます。足元見ながら歩かないと、たまに動物の糞などのトラップも!

そんななか、スイスイ走る子供たち。

危なげな橋をスイスイ歩く子供

どうやら、鬼ごっこしてるみたい。

よく落ちないよなあ!

長い橋

水上集落の三叉路

三叉路

お店もある

水上集落ツアーでは、お店に立ち寄ったり、集落のお家でご飯を食べたりするらしい。こういう家のことなのかしら。

訪問時は閉店していたけれど、お店もいくつか見かけた。ツアー客向けかしら。

涼しげな住宅

そこが”水上”というだけで、ほんとうにふつうの住宅街でした。

でも、その感覚が不思議!だって、ここ、水の上だよ?

猫もいたよ

平和の象徴といえば猫。

居心地のよい街にいる猫は、いつも幸せそう。カンボン・アイールの猫もそう。

水上集落で暮らす猫

フカフカの毛並み、そして安心しきった可愛い寝顔。

いい街なんだろうな、水上集落。

風車と水上集落

水上集落をボートから眺める

散策してみましたが、ボートから(水上から)眺めることもできます。

水上集落を水上から眺めるには?

  • ブルネイ川クルーズ1時間チャーター
  • ウル・トゥンブロン国立公園ツアーで通過

チャーターしても、「ここは学校ダヨ」とか「消防署ダヨ」とか、その程度なので、水上集落目的でチャーターするのは馬鹿らしいかも?でもシンプルに水上タクシーは楽しいので、チャーターはおすすめ!

給油所もある

ボート貸切のとき、Pit inするから五分待ってくれ!といわれました。

F1かよ!?

想像通り、給油のことでした。

給油所

ホースが垂れてくる。差し込んで、ボートに給油。

八百屋のような料金支払いシステム

支払いはカゴで!八百屋システム

お会計は、カゴに現金を入れる八百屋方式

シンプルなやりとりは万国共通ですネ!

どこまでも続きそうな水上集落だが・・・

ボートでぶっ飛ばしても、延々とつづく水上集落。

水上集落

水上集落としては、世界でナンバーワンの規模らしい。

面積の小さい国なのに、すごいね!国土、というよりここは川だけれど。

ですが、終わりがくると、突然、マングローブの原生林に。

マングローブの森

ブルネイ国土7割をしめる、熱帯雨林エリアに突入です。

ブルネイ名物を体験しよう

世界最大の水上集落、カンポン・アイール。

水上集落のベランダ付き家屋

バンダル・スル・ブガワンの対岸からも見ていますが、眺めるだけではなく、自分の足で歩きまわるのが楽しい!

水上集落の橋

ここ、アトラクションじゃないの?
落ちたら、池ドボンだよね?

と、屁っ放り腰になりながら歩くのも楽しいですよ。

 

ブルネイへの旅

この旅のスケジュール

ブルネイについて

 

バンダル・スリ・ブガワン
Bandar Seri Begawan
(BSB)

オールド・モスク
Masjid Omar ‘Ali Saifuddien

ニュー・モスク
Masjid Jame’ Asr Hassanil Bolkiah

水上集落 カンポン・アイール
Kampong Ayer

ボートをチャーターしてブルネイ川クルーズ

マーケット&ショッピング

 

ウル トゥンブロン国立公園
Ulu Temburong National Park

1dayツアーに参加

 

セリア
Seria

セリア油田

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




“永遠の平和”ブルネイ・ダルサラームってどんな国?前のページ

《オールド・モスク》 ブルネイを代表する威風堂々としたモスク 《Masjid Omar ‘Ali Saifuddien》次のページ

ピックアップ記事

  1. 津山城 幾重にも連なる高石垣の城
  2. バラナシ(11)ボートに乗ってガンジス河の中州へ(Rs.50)
  3. 長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ
  4. 女子ひとり旅・秋田5日間(象潟・鳥海山・男鹿半島)
  5. 【日南】鵜戸神宮 海蝕洞に建つ独特の古社

関連記事

  1. ボートで手を振る船頭

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 津山城の石垣の階段

    岡山県

    津山城 幾重にも連なる高石垣の城
  2. 菊屋家住宅

    山口県

    萩 1day観光 自転車でめぐる城下町
  3. JR東北本線の車内

    岩手県

    女子ひとり旅・岩手県3日間 世界遺産平泉と二大渓谷
  4. 聖ソフィア聖堂

    哈爾浜(黒竜江省)

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《哈爾濱&成都》ロシアの街並みとパンダ基地
  5. ブルネイ・ダルサラーム

    《ブルネイ・ダルサラーム》おすすめ観光スポット8選
PAGE TOP