熊本県

週末弾丸!人吉2日間の旅

人吉駅のからくり時計

週末弾丸!
会社を休まずに土日で熊本県・人吉へ。

旅の費用とスケジュールを紹介します。

1日目(土曜日)

・球磨川遊覧船”梅花の渡し”
・人吉温泉元湯
・百名城!人吉城
・球磨焼酎飲み比べ
・国宝・青井阿蘇神社へ参拝
・松龍軒の餃子

移動:
神戸~鹿児島

目的地の人吉は熊本県ですが、鹿児島空港からアクセス。

・鹿児島空港から人吉ICまで高速バスで1時間弱
神戸ー鹿児島発着便が安い

今回のスカイマークは、なんと往復で ¥9,600。

飛行機(スカイマーク) ¥4,600
神戸ー鹿児島 ※いま得

7:35 神戸空港

クリスマスムードの神戸空港。

クリスマスムードの神戸空港

朝から行列。

神戸空港の行列 スカイマーク機体

ハートマークがついた翼。

ハートマークの翼

8:45 鹿児島空港

鹿児島空港

空港には足湯がありました。みんな浸かっている!

足湯

移動:鹿児島空港~人吉へ

きりしま号 鹿児島~熊本線 ¥,1420
鹿児島空港ー人吉インター

高速きりしま号は、事前予約が必要。

満席だったら乗車不可ときいてビビる。

バス乗り場

9:45 鹿児島空港

席が空いていたので乗れた。予約者がはいったあとに乗り込む。

リムジンバス

10:37人吉IC

人吉ICバス停

人吉観光スタート

ここから、歩いてめぐりました。

人吉のマンホールは、『梅花の渡し』と、

人吉のマンホール

「きじうま」だった。

人吉のマンホール「きじうま」

昼食:丸一蕎麦屋

こちらは2020年の豪雨被害を受けたお店。

丸一蕎麦屋の外観

丸一蕎麦屋
熊本県人吉市七日町25
Googleマップ 食べログ 公式

かしわそば+ざるそばのセット ¥1,450

おとくなセットを注文。

かしわそば

ざるそば、美味しかった!

ざるそば

人吉別院

百寺巡礼のお寺。人吉にやってくるきっかけはこちらのお寺。

人吉別院
熊本県人吉市七日町25
Googleマップ

発船場

新しくてモダンな建物。

HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA

発船場 HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA
熊本県人吉市下新町333−1
Googleマップ

球磨川遊覧船に乗る

球磨川下りは現在休止中で、発船場からすぐのところをユラユラ巡る。

球磨川くだり「梅花の下り」コース
約30分 ¥2,000 ※旅行者は¥1000

昨年の豪雨被害の話を聞きながら。増水した位置におどろく。

引っかかったゴミ

上に引っかかっているのはゴミ。そこまで増水したのだとか。

実際に訪れてみると、いっそう信じられない。

船と船頭さん

歩いて移動

人吉城方面へあるく。九州の太陽がギラギラする感じが好きだわ。

相良護国神社

通りがかった神社。

相良護国神社

相良護国神社
熊本県人吉市麓町35−1
Googleマップ

人吉城跡

百名城のひとつ、人吉城。建物はなく石垣のみ。

人吉城跡

人吉城跡
熊本県人吉市麓町35−1
Googleマップ

のんびりとしたところ。

人吉城跡

球磨川も見渡せた!

人吉城跡からみた球磨川

人吉温泉 元湯

温泉でさっぱり。

人吉温泉 元湯

人吉温泉 元湯
入湯料:300円(2021年12月)
熊本県人吉市麓町9
Googleマップ

強めの硫黄臭でした。好み!

人吉温泉 元湯

画像は公式サイトより

繊月酒造 焼酎蔵

いま飲んでしまうと、次の目的地にいけないのでは?心配しながらお邪魔する。

焼酎蔵の入り口

工場見学は本日休み。工場を通過して、販売コーナーへ。

繊月酒造 焼酎蔵
熊本県人吉市土手町5−5
Googleマップ 食べログ 公式

太っ腹!焼酎を試飲

繊月酒造さんスゴイ。テーブル毎に並べられた焼酎。氷、水、カップも。ここに載っていない焼酎も試すことができます。

焼酎飲み比べ

接待時のお土産に選ばれた高級焼酎「焔」も試しました。きっつ~!

焔

永国寺(幽霊寺)

幽霊が出たという幽霊寺。

永国寺と道路

永国寺(幽霊寺)
熊本県人吉市土手町5−5
Googleマップ

幽霊の絵もあった!

永国寺の幽霊の絵

球磨川を渡る。

夕暮れ時の球磨川

青井阿蘇神社

熊本県初の国宝認定、青井阿蘇神社へ参拝。

青井阿蘇神社

青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
Googleマップ

暗くて良く見えない。新年の準備や練習をしていました。

獅子舞の練習中

松龍軒

おめあての餃子店へ。訪問時は仮設テントでの営業でした。

松龍軒のテント

松龍軒
熊本県人吉市 西間下町1-134 ビバリーサンライズ
Googleマップ 食べログ

絶品の餃子!持ち帰るはずが、その場で食べてしまった。

ビール飲みたいなと話したら、1本あると冷蔵庫から出してくれた。買い取りました。ヤッター。

松龍軒の餃子

肉が入っていないのに、うまみがすごいわ。

奥様しかつくれない薄い皮が美味しさの秘訣だとか。大量生産しようと工場に頼んでも、おなじクオリティがだせずに諦めたそう。

鉄板で焼く餃子

大勝軒

まだいけるかも!

熊本ラーメンを食べに行く。人吉駅すぐの復興商店街のなかにお店はありました。

夜の復興商店街モゾカタウン

大勝軒の入り口

大勝軒
復興商店街モゾカタウン人吉駅前
(熊本県人吉市中青井町326-4)

Googleマップ 食べログ

「長長長ラーメン」という6mの麺がウリのラーメンを選ぶ。

長長長そばの長い麺

 

ホテルへ向かう。
人吉のまちで、よくみかけたノボリ。

がんばろう人吉のノボリ

幽霊寺こと永国寺を通り過ぎる。
ライトアップされていた。

ライトアップされた永国寺

仁王さまが迫力ある!
ユーレイも、どっか行っちゃいそう。

ライトアップされた永国寺

チェックイン:壱休

壱休の外観

壱休 Ikkyu Backpackers-19
鍵付きモダン和室¥4,500/泊(2021年12月)
Googleマップ
楽天トラベル

和室、風呂共同の和室を予約していましたが、アップグレードしてくれた。

マンションの一室を貸してくれる。

壱休の広すぎる部屋

広い。
キッチンも、広い。

壱休の広すぎるキッチン

とっても疲れていたのか、コートを着たまま眠ってしまった。

2日目(日曜日)

・おおが温泉で朝風呂 
・鰻を食べる 
・豪雨の爪痕を見に行く 
・隠し念仏の地に参る

相良路の湯 おおが

昨日は眠ってしまった。

壱休の入り口

宿で自転車を借りて共同浴場へ。

自転車

相良路の湯 おおが

宿主にオススメされた「おおが」へ。

相良路の湯 おおが

画像は公式サイトより

相良路の湯 おおが
入湯料(割引適用後):250円(2021年12月)
熊本県人吉市灰久保町21
Googleマップ

気持ちよかったあ。地元の方で賑わっていた。人気の温泉なのね。

相良路の湯 おおが

画像は公式サイトより

一旦、ホテルへもどる。

朝の人吉の道路

チェックアウト

ホテルを出発。あるいて人吉駅へ。

建築中の建物は、人吉市役所だって。

人吉市役所

コンビニでコーヒー休憩。

コンビニコーヒー

橋を渡って人吉駅方面へ。

橋

遠くは霞がかかっている。

もやがかかった人吉の町

印象的な時計塔。

時計塔

人吉駅

人吉駅

駅前のからくり時計。
からくりが動く時間には来れなかった。

人吉駅のからくり時計

駅前の駅弁屋さん!
気になるけれど、今日のお昼は鰻を食べるって決めているんだ。

人吉駅弁やまぐちの外観

くま鉄レンタサイクル

くま川鉄道(株)本社へ。

くまがわ鉄道営業所

自転車を借りました。

レンタルした自転車

貸し自転車 1日利用 ¥500

人吉は、平坦な道がほとんど。

渡駅へいくとき、隠し念仏の里へいくときは、坂がきつかったけれど、まあ大丈夫。

人吉の町

上村うなぎ店で絶品うな重をいただく

大行列になるときいたので、急いでお店へ。

上村うなぎ屋の外観

上村うなぎ屋
熊本県人吉市上青井町118
Googleマップ 食べログ 公式

1時間くらい待ちですみますようにと願って入店。並び始めて10分で入店できた。

うな重(大) ¥4,900

うなぎは関西風。パリっとしていて、肉厚で、とても美味しい。最高だ。

うな重大

大、6切れ¥4,900を注文したけれど、それでもお値打ちに感じる美味しさ。

店を出る頃には大行列になっていた。

上村うなぎ屋の大行列

青井阿蘇神社

きのう暗かったので、もう一度参拝。

 

青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
Googleマップ

自転車で人吉めぐり
・豪雨被災地&隠れ念仏関連スポット

人吉駅周辺から離れたスポットへ。自転車のおおかげで、どこまでも行けちゃう。

球磨川沿いの自転車

青井阿蘇神社

昨日もきたけれど、通りがかったし今朝も参拝しておこう。

青井阿蘇神社

青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
Googleマップ

青井阿蘇神社と白いノボリ

自転車を漕いで、遠くへ。

崩壊した天狗橋

天狗橋(西)

球磨川の氾濫で崩落した天狗橋。

ここは「夏目友人帳」の聖地だとか!?

雑草の生えた線路

本日の球磨川はとても穏やかで、とても美しかった。

工事案内

天狗橋(東)

逆側の東側へ。なにこの高低差。

天狗橋(東)

天狗橋は、このままの位置で修繕することに決定したばかり。

天狗橋(東)

堤防を走って渡駅へ。むかいます。

天狗橋(西)

渡駅

駅舎は取り壊しがスタート、百年の歴史に幕。

線路が生々しい。

道から浮き上がって、あらぬ方向に曲がり、瓦礫に埋もれて断線していた。なぜこんなところにあるのか不明な台所設備。不法投棄なのか流されてきたのか。乗客数に比して復旧費用が莫大になる赤字路線。肥薩線を復旧する見通しは立っていない。

自転車で移動:
隠れ念仏ゆかりの地

自転車での後半は、「隠れ念仏」ゆかりの地へ。

人吉別院でマップを見て、まわることに決めたもの。

隠れ念仏のマップ

かくれ念仏 花立(隠し石仏)

こちらも豪雨被害に遭っていたみたい。仏様のお顔がなくなっている。

頭部のない仏様

ここから、焼却地を眺めたのね。

球磨川

十島仏像焼却地

浄土真宗の信徒への迫害、仏像と仏具が燃やされた場所。

仏像仏具焼却地

十島菅原神社

仏像仏具焼却地のすぐそば。山奥にあり、とても静謐な空間でした。

十島菅原神社と池

でも近くに民家があり子供達が境内であそんでいた。不思議。

十島菅原神社

十島菅原神社のしめ縄と鈴

参道脇の杉の木がすべて切り倒されていた。なぜだろう。

伐採された木と切り株

かくれ念仏十四人淵

折檻にあうよりはと、浄土真宗信徒たち14人が縄をつないで入水自殺した悲劇の地。

尾曲の十四人淵

ここ川辺川はとても美しかった。

 

移動:日吉駅へ

いそいで戻らなくちゃ。自転車を返却すべく、くま鉄本社のある人吉駅へ急ぐ。

田んぼと自転車

山田酒米店

さっき見かけた「牛乳焼酎」が売っているかも。立ち寄った酒屋さん。

山田酒店の外観

山田酒米店
熊本県人吉市鍛冶屋町65
Googleマップ

牛乳焼酎は扱ってはなかったけれど、本格焼酎のラインナップがすごい。

山田酒店の酒の棚

「きじうまコイン」アプリをはじめたら、5,000円のチャージで10,000円チャージされるからおとくですと教わる。お酒の取りおきをお願いし、いったん店を出る。

レンタサイクル返却

熊鉄でレンタル自転車を返却

無事に自転車を返却。
お世話になりました!

セブンイレブン

酒屋のご主人におそわった「きじうまコイン」にチャージ。

セブンイレブン

山田酒米店へ戻る。

人吉の町の路地

山田酒米店、ふたたび

1万円分の焼酎を買うよ!張り切って戻ってきた。

ご主人に豪雨被害について教わる。店内2メートルまで浸水したそう。ボランティアの助けもあり、いちはやく復旧できたのだとか。

水で電気系統がダメになったから、むかしのレジスターが役に立ったのだとか。

山田酒店の店内

被災した蔵元のオススメ焼酎を教わる。
飲んで応援いたします!

一勝地

徒歩で移動:
人吉ICまで

1万円分の焼酎が重いわ。

日がくれた人吉の町

川沿いを歩くこと10分くらい。

堤防ぞいの道

すっかり暗くなった。

移動:
人吉IC~鹿児島空港

きりしま号 鹿児島~熊本線 ¥1,420
人吉インターー鹿児島空港

18:28 人吉IC

バスは20分遅れて到着。ヒヤヒヤしたわ。フライトまで余裕があって良かった。

人吉ICのリムジンバス

19:20 鹿児島空港

鹿児島空港についたリムジンバス

移動:
鹿児島~神戸

帰りもスカイマーク。快適だ。

飛行機(スカイマーク) ¥4,600
鹿児島ー神戸 ※いま得

ビールを飲んで搭乗を待つ。

ビール

20:25 鹿児島空港
21:35 神戸空港

スカイマークの機体

スカイマークは快適だった。
往復 ¥9,800の激安チケットだったしね。

週末弾丸・
人吉2日間の旅を終えて

感想:水害の被災地跡、城下町、温泉、隠れ念仏の地。人吉は、行くべきところが多すぎる!

SLでも有名だし、夏目友人帳の聖地でもあるしね。2日間ではまったく、足りなかった。人吉はおすすめの旅先。

おしまい。
 

人吉2日間

この旅のスケジュール

人吉を歩く

人吉のグルメ

球磨焼酎ざんまい

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




歩いてめぐる人吉前のページ

【壱岐】小島神社 日本のモンサンミッシェル次のページ出現した小島神社の参道

ピックアップ記事

  1. バラナシ(6)バラナシまちあるき〜夜編
  2. 搭乗後すぐに取りかかれ!飛行機で眠るまえに済ませておきたい3つの作業
  3. 女子ひとり旅【サントリーニ島】でワイナリー見学&絶景テラスでワインテイスティング…
  4. コスパ抜群!エジプト観光にナイル川クルーズがおすすめな理由
  5. 津山城 幾重にも連なる高石垣の城

関連記事

  1. 赤えび天丼

    熊本県

    佐敷・芦北(熊本県芦北町)

    猛暑日のなか、歩いてまわる熊本県・佐敷。…

  2. つなぎ温泉の露天風呂

    熊本県

    津奈木温泉 専用モノレールでいく絶景露天風呂(熊本県葦北郡)

    熊本県葦北郡にある津奈木(つなぎ)地区へ。…

  3. くまもんと八代駅

    熊本県

    温泉ざんまい!熊本南部 3日間の旅

    熊本県南部へ3日間の旅。目的は祖父…

  4. 金波楼のある通り

    熊本県

    日奈久温泉(熊本県八代市)

    熊本県八代市の日奈久温泉へ。●金波楼に…

  5. 購入した球磨焼酎

    熊本県

    人吉で爆買い!球磨焼酎

    球磨焼酎って、めっちゃ美味しいのね。豪雨災…

  6. 松龍軒の餃子

    熊本県

    人吉のおすすめグルメ4選

    人吉のおすすめグルメスポット4選を紹介します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 常滑の土管坂

    愛知県

    【常滑】大雪のなか歩く、焼きもの&招きねこの町
  2. ホテルムンバイと打ち上げ花火

    インド

    ムンバイ(5)インド門でカウントダウン!2023-2024
  3. 鳥取城跡の「巻石垣」

    鳥取県

    鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
  4. 白い鳥居

    島根県

    【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
  5. 慶州 Gyeongju

    【週末弾丸プラン公開】2万円で行く世界遺産のまち・慶州の旅(1)
PAGE TOP