
紅葉シーズンの山形県へ。
蔵王山は紅葉シーズン真っ盛り。
そして、虹の「円」も目撃した、ハッピーな2日間。
この旅のキッカケ
百寺巡礼のお寺・慈恩寺への参拝が旅の目的。
旅のきっかけができる、良い趣味だ。
この旅でしたこと
- 慈恩寺(百寺巡礼のお寺)
- 山形市内観光
- 蔵王に登る
- 蔵王ロープウェイから眺める紅葉が美しい
- 蔵王温泉でポカポカ
- 山形のお蕎麦を食べる
大阪から山形への週末弾丸旅は、長距離移動で大変。
前日移動
-
- 移動:大阪→東京(高速バス)
高速バスで移動:
大阪→東京
さくら高速バス
3,900円
大阪(梅田)~東京鍛冶橋駐車場
4列シート
22:00
大阪(ヨドバシ梅田)

1日目
-
- 移動:東京→山形(東北新幹線)
- 慈恩寺(百寺巡礼)
- 山形市内観光
- 居酒屋伝七
5:55
東京(鍛冶橋駐車場)
バスから新幹線への移動時間がタイト。バスが到着したらダッシュするつもりだった。幸運なことに、予定より早い時間にバスが東京に到着。よかった。

新幹線で移動:
東京~山形
山形新幹線「つばさ」
5,660円
東京ー山形
※「お先にトクだ値」で半額割引適用後(定価¥11,210)
6:12
東京


8:57
山形


ホテルに荷物を預ける
山形駅をでてすぐのホテル。駅前に青空駐車場があることに驚く。

ソーレ イン ホテルズ【閉業】
禁煙シングル
4,400円/泊
Googleマップ
電車で移動:
山形~羽前高松
JR左沢線(あてらざわ)
420円
山形~羽前高松
9:19
山形


9:57
羽前高松

スッカスカの時刻表。
絶対に、乗り遅れてはならない。

歩いて移動:
羽前高松駅~慈恩寺
所要時間:約1時間
歩くこと、1時間・・・
田んぼの中を歩いたり、

彼岸花のそばを歩いたり、

なかなかに、楽しい道程。
本山慈恩寺
立派な山門。
この山門は、慈恩寺舞楽の際は楽屋になるのだとか。

本山慈恩寺
山形県寒河江市慈恩寺31
・Googleマップ
・山形県寒河江市 本山慈恩寺
ボランティアガイドさんに案内していただく
わかりづらい仏教美術も縁起も、お話を伺うとわかりやすいね。

本山慈恩寺の本堂
木造十二神将立像
本尊の薬師如来をお護りする。十二神将たち。

私の推しは、申神将。

東光坊そば
慈恩寺ちかくの蕎麦店へ。

東光坊そば
山形県寒河江市慈恩寺867
Googleマップ 食べログ
おじいちゃんのお家に遊びに来たような、お店。

板そば ¥1,100

豪華な突き出し(無料)

最高だ。

駅までダッシュ!
多分間に合うけれど、急ぎ足で駅ヘ向かう。
13時発の電車の次は、なんと16:22。
3時間以上も時間が空いちゃう。

無事、間に合った。
電車で移動:
羽前高松~山形
JR左沢線
420円
羽前高松~山形
13:00
羽前高松

13:28
山形
一気に都会に。

山形市内観光
歩いて山形市内を観光。
文翔館

山形県郷土館 文翔館
山形市旅篭町3丁目4−51
Googleマップ 公式サイト

霞城公園(山形城跡)
山形城跡、ただの公園でした。

霞城公園(山形城跡)
山形市霞城町1−番7号
Googleマップ 国指定史跡 山形城(山形市公式ホームページ)
山形博物館
山形博物館に行くも16:00で入館終了のため入れず。16時って早すぎませんか。

山形博物館
山形市霞城町1−8
Googleマップ 公式サイト
金森酒店
角打ちで地酒を飲む。
金森酒店
山形市城南町1丁目9−10
Googleマップ
おつまみセット3種 ¥350
選べる日本酒の肴。
いぶりがっこ・ホタテ干貝柱、イカの塩辛!

出羽桜 ¥300

ワイン ¥350
地ワインもありました。

いろいろ飲めて楽しい。そしてリーズナブル〜!!

じゃんじゃん飲んでしまった。
山形駅周辺のおすすめ居酒屋を教わる
ここで一緒になった常連のかたに、居酒屋をおすすめしてもらう。夜に行きました。
外は、もう夜
外を出る頃には、もう真っ暗。
なにこの噴水・・・?
酔っ払っているので、よくわからなかった。

チェックイン
ソーレ イン ホテルズ【閉業】
禁煙シングル
4,400円/泊
Googleマップ
シングルルーム

居酒屋伝七
地元の方に教わったお店。ホテルのすぐ裏だった。

居酒屋伝七
山形市幸町5-1 地下1階 ゴーイチビル
Googleマップ 食べログ
びっしりと並んだ日本酒メニュー。

おまかせセット ¥3,300
おまかせ料理がどんどんでてくるスタイル。

めっちゃ豪華です。
こりゃお酒が進むわ。
エビとマグロのお刺身も。

2日目
-
- 蔵王に登る(百名山)
- 蔵王温泉
- 移動:山形→東京(東北新幹線)
- 移動:東京→大阪(高速バス)
チェックアウト
駅近で、いいホテルでした。(現在、閉業)

バスで移動:
山形駅前~蔵王温泉ターミナル
山交バス
1,000円
山形駅前~蔵王温泉バスターミナル
7:40
山形駅前

ホテルで持たせてもらった朝食のおにぎり。人間が握ってくれたとわかる、ふっくら美味しい。コメもうまい。さすが米どころ!

8:19
蔵王温泉ターミナル

朝の蔵王温泉は、靄がかかっている。
これ、蔵王の頂上はどうなっているのかな。

今日は、これから蔵王山にのぼります!
お天気、大丈夫なのかな。
ロープウェイで移動:
蔵王温泉口~地蔵温泉頂上口
登山といっても、頂上まではロープウェイ移動。
蔵王ロープウェー
3,000円(4区料金)
蔵王温泉口~樹氷高原駅~地蔵山頂駅
蔵王温泉口

高度を上げると、霧を抜けた。

地蔵温泉頂上口

ロープウェイは、いったん乗り換え。

虹の円、「グロッケン現象」に遭遇
虹の「円」に遭遇!
乗客みんなで盛り上がる。iPhoneフレームには治らなかった。

肉眼でみると円なんです
あとで調べたけれど、「グロッケン現象」の一種みたい。
地蔵山頂駅に到着
山頂はガスがかかっていた。

蔵王山
登山スタート
百名山・蔵王山。頂上ハイキングスタート。
地蔵尊一周コース
○蔵王地蔵尊
○地蔵山・熊野岳・刈田岳への登山口
登山客がいっぱい。
レインウェアがカラフル。


荒涼としていて幻想的。


山小屋で休憩。
温かいラーメン、生き返るう。

お釜を見にいったけれど、靄でなにも見えなかった。

引き返します。

ロープウェイで移動:
地蔵温泉頂上口~蔵王温泉口
蔵王ロープウェー
3,000円(4区料金)
地蔵山頂駅〜樹氷高原駅~蔵王温泉口
地蔵温泉頂上口

登すっかり霧が晴れて、一面の紅葉。
これはすごいわ。

樹氷高原駅
乗り換え。
ここからの区間は霧の中。なんにも見えなかった。

往復ロープウェイは3,000円。紅葉が見えるかどうかで満足度が全然違う!
一区間だけでも、見ることができてよかったな。
蔵王温泉口
下山完了。

蔵王温泉
滞在時間:約3時間30分
ハイキングで凍えた体を温めるぜ。
排気口から、のぼり立つ湯気。温泉街あるある。

蔵王温泉 大露天風呂

蔵王温泉 大露天風呂
維持管理協力金:600円(2022年10月)
山形市蔵王温泉853−3
Googleマップ 公式サイト
長い階段を降りて、大露店風呂へ。

期待通りの風情ある大露店風呂。
こういうのが、いい!

画像は公式サイトより
バスで移動:
蔵王温泉ターミナル~山形駅前
山交バス
1,000円
蔵王温泉バスターミナル~山形駅前
17:20
蔵王温泉バスターミナル

17:53
三日町角バス停
山形駅まではなく、目的の蕎麦屋さんに近いところで降りる。

そば処庄司屋

そば処 庄司屋
山形市幸町14−28
Googleマップ 食べログ


納豆 ¥360

相盛り板天 ¥2,380

板そばと更科そばの相盛り。

ホテル
ホテルで荷物ピックアップし、駅前ビルで着替える。
新幹線で移動:
山形~東京
山形新幹線「つばさ」
5,660円
山形ー東京
※「お先にトクだ値」で半額割引適用後(定価¥11,210)
19:31
山形

22:24
東京
到着。
なにこの車両。連結するの?

高速バスで移動:
東京~大阪
オリオンバス
3,600円
東京鍛冶橋駐車場~大阪(なんばOCAT)
トイレなし、激狭、
4列シートより酷い最後尾5列シート
23:00
東京駅鍛冶橋駐車場

翌日6:35
なんばO-CAT
定刻通り到着。帰宅しシャワー、出社。
おしまい。
山形県2日間
旅を終えて
感動した順は、
- 今回の旅は、食べ物に外れナシ!
お蕎麦も、おにぎりも、居酒屋も、すべて感激の美味しさ。 - 蔵王ロープウェイで見た、虹の「円」
- 蔵王ロープウェイで見た、一面の紅葉
- 蔵王山の荒涼とした景観
- 蔵王温泉でリラックス
食・絶景・温泉と3拍子揃った、山形県の旅でした。
おしまい。
山形県2日間(山形市・蔵王)
この旅のスケジュール
山形市
蔵王
日本百名山 59座
百寺巡礼

















この記事へのコメントはありません。