兵庫県

青春18きっぷ 兵庫2日間|生野銀山・竹田城跡・香住・湯村温泉

山陰本線からの車窓

青春18きっぷでいく週末弾丸旅、
大阪からいく兵庫2日、

生野・竹田・香住・湯村温泉へ。

大阪から日帰りできる距離ではあるけれど、たっぷり観光したいので、あえて福知山で1泊する週末弾丸旅。

1日

スケジュール
    • 生野銀山
    • 竹田城跡 
    • 宿泊:福知山

青春18きっぷで移動:
大阪→生野

大阪→生野 
06:00発 → 08:49着
総額 2,310円
所要時間:2時間49分
乗換:2回
距離131.5km

桜橋口

桜橋口

大阪
6:00発

大阪駅構内

乗車:JR神戸線快速(網干行)

姫路
7:29着 7:33発

真っ赤な車両に乗り換え。

姫路駅で乗り換え

乗換:JR播但線(寺前行)

寺前
8:21着 8:28発

寺前駅のホーム

乗換:JR播但線(和田山行)

のどか。

車窓からの景色

生野
8:49着

生野駅看板

生野ホーム

生野を観光

行動時間:4時間24分

生野駅

生野駅前

生野駅ロータリー

自転車のレンタルがあるとの張り紙を見る。
反対側ホームからでると観光案内所があるんだって。

観光案内所

跨線橋をわたって観光案内所へやってきた。

朝来市観光情報センター

朝来市観光情報センター
兵庫県朝来市生野町口銀谷229−5
Googleマップ 公式サイト

自転車レンタル ¥500/日

たいした距離ではないので電動ではなく普通のシティサイクルで行きます。

自転車レンタル

1日利用 ¥500
生野駅観光協会

自転車で移動:
生野駅~生野銀山

歩くと1時間弱の道を、自転車でスイスイ。

 

途中、レトロな町並みを通過。

風情ある生野のまち

生野銀山

生野銀山

入場料は1,200円とお高め。

生野銀山
入場料:1,200円(2024年7月)
兵庫県朝来市生野町小野33−5
Googleマップ 公式サイト

坑道を歩く

生野銀山入り口

坑道内へ。

坑道内

坑道内は、めっちゃ涼しい。16度だった。

温度計

2024年猛暑の夏のレジャーとしては大正解。

坑道内

掘りすすめる様子を人形たちが再現。一体ずつちゃんと名前もついていてキャラクターづけされているらしい。

トロッコ作業蝋人形

生野銀山の坑道内

坑道

生野鉱物館

併設されている博物館を見学。

生野鉱物館

名前通り、鉱物がずらり。わからねえ。

鉱物の展示

醤油ラーメン ¥800

駐車場にはキッチンカーが並んでいた。大阪の人気ラーメン店・青二才が出店していたので昼食にする。大阪からきたけれど、初めての店だもんね。

スッキリおいしい醤油ラーメン。でも、なんせ量が少ない。足りない。もっとスープ飲みたい。

醤油ラーメン

自転車で移動:
生野駅へ

生野駅への道は下りでらくちん。

生野のまちなみ

踏切

生野駅に戻ってきた。

生野駅駅舎

 

青春18きっぷで移動:
生野→竹田

次の目的地、竹田城跡へ向かいます。

竹田城の最寄である竹田駅は、現在いる生野駅からは同じJR播但線の駅。

生野→竹田
13:13発 → 13:33着
総額 330円
所要時間20分
乗換0回
距離16.3km

生野
13:13発

生野駅ホーム

乗車:JR播但線(和田山行)

竹田
13:33着

竹田駅ホーム

竹田を観光

滞在時間:3時間12分

観光案内所

竹田駅すぐの観光案内所。

竹田駅すぐの観光案内所。

朝来市観光案内 わだやま観光案内所
兵庫県朝来市和田山町竹田225−2
Googleマップ

竹田城の無料券をもらった

竹田城へのアクセスマップをもらうだけで入ったけれど、なんと竹田城無料券をいただいてしまった。

JRで来たことを証明すれば竹田城の入場無料券をもらえる

電車利用が少ないJR播但線の存続のために、電車利用の活発化を推進する企画みたい。わたしでもお役に立てた。

歩いて移動:
JR竹田駅~竹田城跡

竹田城まで:徒歩約40分

竹田城へはバスでも行けます。ただし途中の駐車場までなので、どのみち歩かなければならない。

  • バス時刻表を調べるのが面倒くさい
  • バスを待つ時間にも、進みたい
  • 歩けばタダ

歩きます。

竹田駅の裏

裏山登山道入口

竹田城への登山口は、竹田駅改札のちょうど裏側くらい。

裏山登山道入口

裏山登山道

バス組と合流。

合流地点

竹田城跡

これ、パンフレットでよく見る景色だ。
天気はあまり芳しくないけれど、それでも石垣が綺麗にみえるし緑も綺麗。

竹田城跡

雲海の竹田城も、一度は見てみたいな。難しいよな。

竹田城跡

城下町を見下ろせる。

竹田城跡からの眺め

石垣も立派。

竹田城跡

下山

別ルートの登山道から下山。ひたすら、階段地獄!

竹田城跡のくだり道

表米神社にでてきた。

表米神社

竹田城、下山完了。電車の発車時刻まで、竹田駅付近をぷらぷら。

レトロで素敵な街並みだけれど、まったく人の気配がない。

竹田城下町

青春18きっぷで移動:
竹田→和田山→福知山

竹田→福知山
16:45発 → 17:31着
総額 680円 
所要時間:46分 
乗換なし
距離36.3km

竹田
16:45発

ふたたび、播但線に乗る。

竹田駅ホーム

乗車:JR播但線(和田山行)

和田山
16:51着 16:53発

福知山方面の電車がホーム向かいに停車していた。
2分乗り継ぎも、クリア。

乗換:JR山陰本線(福知山行)

乗換案内アプリでは、1本あとの便が提示されていたため、和田山で約1時間20分待つつもりだったので肩透かしを食う。

福知山
17:31着

まだまだ明るい17時台に福知山に到着。これ、大阪に帰れたよね。

福知山駅

福知山

滞在時間:12時間37分

本日は福知山で宿泊。

夕食:ご当地ラーメン

この「ふくちあんラーメン」って、天下一品と比べられがちなチェーン店なんだって。知らんかった。ここはその本店。

ふくちあん本店の外観

ふくちあん本店
京都府福知山市駅南町3丁目48
Googleマップ
食べログ

特濃ラーメン肉盛 ¥1,342

せっかくなので最も濃厚な「特濃」を選んだ。」

特濃ラーメン肉盛

感想:もはやラーメンではない

とんこつ味のパスタという印象。
私はスープを流し込みながら麺をすするのが好きなので、ここまでドロドロしているとラーメンの食べ方が楽しめないんよね。

特濃ラーメン肉盛

チェックイン

複合施設のなかにあるカプセルホテルが今晩の宿。福知山駅からも近い。

施設は古めで、大きな複合施設の1階を無理やり宿泊施設に改装した感じが強い、癖のあるカプセルホテルでした。

ニコニコカプセルホテルの外観

ニコニコカプセルホテル
カプセルルーム・温泉つきプラン
3,100円
/泊
JR福知山駅から徒歩
京都府福知山市広峯町22 ニコニコプラザ1階
楽天トラベル
公式Webサイト
Googleマップ

女性専用カプセル1室

今晩は香住で花火大会があったので、カプセルは満室とのこと(フロントで対応しているのをきいた)

カプセルルーム

バスタオルはついていない。

カプセルルーム

大浴場

4階の入浴施設に入れるプランにしました。

  • 水風呂あり
  • バスタオルレンタルは190円

かなり古い銭湯だった。

大浴場のフロア

大浴場のフロア

マンガを読む

大阪に戻らずに福知山であえて宿泊したのは、このカプセルホテルの「漫画読み放題」に惹かれたから。

マンガの棚

夜は漫画を読んで過ごす。

気になったまま読む機会がなかった「タコピーの原罪」が今夜のお供。暗い気持ちで就寝。

2日

スケジュール
    • 香住
    • 湯村温泉

 

チェックアウト

まだ薄暗い中、チェックアウト。

ニコニコカプセルホテルの外観

福知山駅

日曜日の早朝、福知山駅前は人気がない。

福知山駅

青春18きっぷで移動:
福知山→香住

福知山→香住
06:08発 → 08:27着
総額 1,690円
所要時間:2時間19分
乗換1回
距離91.5km

福知山
6:08発

福知山駅ホーム

乗車:JR山陰本線(豊岡行)

朝ごはんは、コンビニおにぎり。

チャーハンおにぎり

電車もガラガラ〜。
このタイプの座席は、体が楽。

シート

豊岡
7:23着 7:44発

豊岡駅ホーム

乗換:JR山陰本線(浜坂行)

山陰本線からの車窓

香住
8:27着

香住駅ホーム

改札に、でっかいカニがいた。
香住は、カニの水揚げ地。

カニ

香住を観光

滞在時間:4時間3分

電動自転車をレンタル
@香住駅前の観光協会

駅前の観光協会で電動自転車をレンタル。¥800/日。

高性能の自転車だった。30kmは余裕で走るらしい。荷物も無料で預ってくれました。

香美町香住観光協会

香美町香住観光協会
JR香住駅すぐ
兵庫県美方郡香美町香住区七日市1−7
Googleマップ 公式サイト

岡見公園

岡見公園

岡見公園
兵庫県美方郡香美町香住区一日市
Googleマップ

ここからは、絶景がのぞめます。日本海岸のジオパークって、わたし大好き。

岡見公園からの眺め

近くには、絶景をのぞむ崖にたつ古民家カフェ。開店は10時だから今回はパスするけれど、開放的な窓は外からもみえて、とってもステキなカフェ。

岡見公園近くの古民家カフェ

今子浦海水浴場

「かえる島」をみにきた。小さな海水浴場は大にぎわい。

今子浦海水浴場

今子浦海水浴場
兵庫県美方郡香美町境
Googleマップ 公式サイト

大引の鼻展望台 

海水浴場わきの細い道をすすみ、展望台へ。
坂道が続くけれど、電動自転車なのでラクラクだね。

大引の鼻展望台への道

ものすごい断崖絶壁だ。

断崖絶壁

展望台についた。

大引の鼻展望台に駐輪した自転車

大引の鼻展望台
兵庫県美方郡香美町
Googleマップ 公式サイト

大引の鼻展望台からの眺め

お目当ての食事処の開店時間にあわせて、香住駅方面へもどる。

喜いち

お店には10分前到着。2番目でした。

喜いち

味処 喜いち
兵庫県美方郡香美町香住区香住1037
Googleマップ

刺身天ぷら定食 ¥2,500

刺身、天ぷら、魚の煮付けのコンボ。

刺身天ぷら定食

地魚のお造り。豪華!

刺身盛り合わせ

カニの天ぷら!!

カニの天ぷら

大満足!

天ぷらもお刺身も、クオリティが高い。この定食が2,800円で食べることができるなんて、めっちゃお得。

大乗寺

香住の目的のお寺。こちらには円山応挙の襖絵を拝観できることで有名なお寺。

大乗寺

大乗寺
拝観料:1,200円(2024年7月)
兵庫県美方郡香美町香住区森860
Googleマップ 公式サイト

円山応挙一門の襖絵

拝観には、ガイドがみっちり同行してくれる。お高めの拝観料・1,200円にも納得。

入り口には、お寺の開祖ではなく円山応挙坐像がお出迎え。

円山応挙坐像

自転車返却、荷物回収

自転車返却

青春18きっぷで移動:
香住→浜坂

次の目的地は、湯村温泉。湯村温泉行きのバスが発着するJR浜坂駅へ移動。

香住→浜坂 
14:49発 → 15:13着
総額 330円 
所要時間:24分
乗換0回
距離17.9km

香住
14:49発

香住駅

ホームには、巨大なカニの爪。地方駅って自由だな。

カニの爪

乗車:JR山陰本線(鳥取行)

香住〜浜坂間は、日本海岸を走る。

車窓

浜坂
15:13着

浜坂駅

浜坂をぶらぶら

滞在時間:32分

浜坂駅の駅舎、暖簾がかかってた。

浜坂駅駅舎

ここ浜坂でも温泉が湧いているみたい。

浜坂駅前

湯村温泉行きのバスまで30分の待ち時間、ぶらぶらと歩いてみる。レトロな街並みが、いいかんじ。

レトロなお店

バスで移動:
浜坂駅→湯村温泉

駅前からでているコミュニティバスに乗車。

新温泉町コミュニティバス・夢つばめ(浜坂温泉線)
300円
浜坂駅~湯村温泉 

15:45
浜坂駅

新温泉町コミュニティバス・夢つばめ

16:08
湯村温泉

新温泉町コミュニティバス・夢つばめ

湯村温泉を観

滞在時間:2時間50分

わたしは、湯村温泉をあまり楽しめなかった。

  • NHKドラマ「夢千代日記」を知らない
  • 日帰り入浴施設がイマイチ(設備・泉質とも)

温泉宿に宿泊すると、感想は変わるのかも。

荒湯

あれ、モクモクしていない・・・?

荒湯

みなさん、温泉たまごを茹でていた。

温泉卵作成するどころ

このあと、夢千代像をみに行く。湯村温泉を舞台にした吉永小百合主演のドラマ「夢千代日記」のもの。

夢千代の像

夢千代館

夢千代だよりの湯村温泉なので、立ち寄ってみました。

夢千代館の外観

夢千代館
入場料:300円(2024年7月)
兵庫県美方郡新温泉町湯80
Googleマップ 公式サイト

1階は映画のセット。
でも、それだけ。

夢千代館の撮影セット

吉永小百合さん着用衣装も。

吉永小百合さん着用衣装

やはり、こういう博物館は「とおっていない人」はみてもいまいち楽しみきれないものですね。

薬師湯

なかなか強気な入湯料は、700円。ローカル料金設定あり。タオル貸し出しは別料金。

薬師湯

湯村温泉 薬師湯
入湯料:700円(2024年7月)
兵庫県美方郡新温泉町湯1604
Googleマップ 公式サイト

温泉の泉質も好みではないし、温泉施設としてもいまいちだった。う〜ん

バスで移動:
湯村温泉→浜坂駅

新温泉町コミュニティバス・夢つばめ(浜坂温泉線)
300円 
湯村温泉~浜坂駅 

17:45
湯村温泉

コミュニティバスで浜坂へ戻ります。

新温泉町コミュニティバス・夢つばめ

18:10
浜坂駅

浜坂駅にとうちゃくした新温泉町コミュニティバス・夢つばめ

まだまだ明るい。

青春18きっぷで移動:
浜坂→大阪

観光は終わり。ここ浜坂から、大阪へ戻ります。
到着時刻は日を越える、5時間ごえの長距離移動。

大阪の隣の兵庫県なのに遠すぎるね。

浜坂→大阪 
18:45発 → 07/29 00:01着
総額 4,070円 
所要時間:5時間16分
乗換3回
距離223.6km

浜坂
18:45発

浜坂駅

乗車:JR山陰本線(豊岡行)

空の駅・余部駅(通過)

途中、余部駅で騒がしい。

鉄橋の上の駅として有名な「空の駅」余部駅のホームは、写真撮影する人で賑わっていた。

余部駅

余部駅停車中のビュー

豊岡
19:54着 19:57発

豊岡駅での乗換

乗換:JR山陰本線(園部行)

福知山
21:21着 21:57発

福知山駅乗換

乗換:JR福知山線(篠山口行)

篠山口
22:49着 22:52発

篠山口

乗換:JR宝塚線丹波路快速(大阪行)

大阪
00:01着

日をまたいで、大阪に到着。

大阪駅

おしまい。

 

青春18きっぷ旅
生野・竹田・香住・湯村温泉

この旅のスケジュール

生野

竹田

香住

湯村温泉

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




有井駅駅ホーム青春18きっぷでいく週末弾丸旅|大阪→紀伊半島一周する2日間の旅前のページ

【百寺巡礼】第11番 阿岸本誓寺 “日本のふるさとの原風景に佇む茅葺き屋根の寺”次のページ阿岸本誓寺

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”
  2. 【小笠原】原付バイクでめぐる父島1(小笠原神社・洲崎飛行場跡地 ・コぺぺ海岸 ・…
  3. 諏訪大社四社まいり1日で歩いて回る最適ルートはこれだ!
  4. エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと
  5. 【週末弾丸】新栗スイーツ&温泉めぐり!長野旅のスケジュール(善光寺・小布施・渋温…

関連記事

  1. 水産店

    兵庫県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→城崎温泉

    青春18きっぷで行く日帰り旅大阪→城崎温泉(兵庫県)雪の城…

  2. 東隅櫓跡

    兵庫県

    出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ

    出石城跡登城門から有子山稲荷神社まで、ゆっくり歩いて1…

  3. 淡路サンセットラインと原付バイク

    兵庫県

    原付バイクでめぐる淡路島

    原付バイクでめぐる淡路島!この旅では、 (…

  4. 出石神社・二ノ鳥居

    兵庫県

    出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮

    但馬国一の宮、出石神社。出石神社は、 但馬国…

  5. 出石の辰鼓楼

    兵庫県

    出石城下町 ”但馬の小京都” さんぽ

    但馬の小京都・出石の城下町さんぽ。 (さらに&hellip…

  6. 青龍洞

    兵庫県

    渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる

    玄武洞(げんぶどう)へ。渡し舟にのって、壮…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 東京都

    【小笠原】父島・ハートロックトレッキングツアー
  2. 久高島の石碑と港

    沖縄県

    【久高島】琉球の聖地を歩く
  3. ギリシャ

    弾丸アテネ観光!共通チケットを買うべき理由とアテネ遺跡おすすめランキング
  4. ゴア・ガジャ

    インドネシア

    【バリ島・ウブド】寄り道が楽しい♪ウブド王宮からゴア・ガジャ遺跡まで歩いた体験記…
  5. 孔子廟

    沖縄県

    【那覇市】久米・若狭 (波上宮・孔子廟・亀かめそば)
PAGE TOP