岐阜県

【週末弾丸】青春18きっぷで行く!桜シーズンの日帰り岐阜旅(揖斐・大垣)

 

船町港跡の舟と桜

週末弾丸旅。
今回は、岐阜県の揖斐・大垣へ。

旅の目的は、

・横蔵寺でミイラ(即身仏)を拝む
・奥のほそ道結びの地・大垣を歩く

「百寺巡礼」と「おくのほそ道ゆかりの地」を訪ねる、完全なる趣味の旅。万人ウケはしないであろう。

ごらんください。

青春18きっぷで岐阜県、大垣へ

青春18きっぷでいく,日帰り岐阜の旅。一日乗り放題で¥2,410なのです。大阪〜大垣までは、正規運賃¥2,640。往復移動だと、なんと¥2,870も節約できちゃうのですよね。

青春18きっぷ

青春18きっぷは自動改札では入場できないため、係員さんにチェックしてもらう。他にも青春18きっぷ利用者がたくさんいた。みなさん、どこへ行くのかな?参考にしたい。

5:55
JR大阪駅

まだ薄暗い。

JR大阪駅ホーム

■JR京都線,JR琵琶湖線(長浜行)
・大阪-京都-米原

8:04
米原駅

米原駅のトイレは混んでいた。乗り継ぐ人が多いのに、女子トイレは個室3つしかない。到着したら急いでトイレへ!

JR米原駅のホーム

■JR東海道本線(大垣行)
・米原-大垣

8:36
大垣駅

JRは大垣駅で終わり。ここから、樽見鉄道に乗り換える。乗り換え時間が30分ほどあるので朝ごはん。

ドトールコーヒーでモーニング

ひさしぶりにモーニング。リニューアルと称して値上げされているやんか。バンズが全粒粉になっていた。ふつうのバンズでいいのにな。

ドトールコーヒーのモーニング

岐阜県揖斐郡、
谷汲、華厳寺と横蔵寺

大垣を起点に、まずは前半戦。
揖斐郡、谷汲へ向かいます。

9:11
大垣駅

まずは華厳寺へ。樽見鉄道で移動。可愛らしいラッピング車両。

樽見鉄道の車両

樽見鉄道は、桜の名所へ行く路線みたい。桜目当ての乗客でいっぱいで、ゲンナリ。座れないし、みんな詰めないし、出発時刻は遅れる。

■樽見鉄道(樽見行)
・大垣~谷汲口 ¥680

手すりがカワイイ、魚模様。

魚型の手すり

途中で、東京メトロ車両が通り過ぎる。ここは岐阜なのに、なぜ?どうやってきたのだろう??

東京メトロ車両

車窓から根尾川を見る。アナウンスでお知らせしてくれます。樽見鉄道と並行して流れる根尾川。この絶景が樽見鉄道の魅力!

車窓から眺める根尾川

橋を通る。

橋を渡る樽見鉄道

9:51
谷汲口

そんな絶景はこれからだというとき、早々と目的地の駅につく。桜が綺麗。

樽見鉄道の谷汲口駅

コムギは華厳寺へ行くのです。華厳寺も桜の名所らしいのですが、乗客の数の割には下車したひとは少なかった。

谷汲口駅に到着した電車

レトロな雰囲気の駅。

樽見鉄道の谷汲口駅の駅舎

9:53
谷汲口

ふれあいバスに乗るべく、ダッシュで降りる。満車になったらいやだもの。

揖斐川町ふれあいバス

乗れない人がいたらどうするのだろう、とヒヤヒヤ。杞憂におわり、定員ぴったりに収まった。ほっ。

揖斐川町ふれあいバスの満席の車内

■揖斐川町ふれあいバス 谷汲線
・谷汲口~谷汲山  ¥300

10:01
谷汲山

ふれあいバスは、華厳寺参道のバス停まで直行。帰りのバスもこちらから。

揖斐川町ふれあいバス

桜のトンネル
華厳寺への参道

華厳寺へ訪れる人は、この桜のトンネルが目当てらしい。でも半分ほど葉桜に変わっていて、見頃は過ぎていた。

華厳寺への桜のトンネル

朝早いのに,人は多かった。露店は準備中。

華厳寺への参道の出店

参道脇のお店は、いっぷう変わったものが売られている。ついでに売っとけ!みたいなアンティークやら珍品やら。イノシシの剥製がいた。

イノシシの剥製

石とか。

石

朝ボリたけのこも。

あさぼりたけのこ

コムギは自分用お土産に「原木しいたけ」を購入。大きい。バター醤油で食べるんだ。

原木の生椎茸

まだ歩く。

華厳寺への参道

参道を歩く。お店で団子を食べるお客さんで賑わう。

華厳寺への参道の茶店

8年前にはじめて華厳寺をおとずれたときに宿泊した「立花屋」さん。華厳寺の門前にある。表は改装されていて綺麗になっていた。

立花屋の入り口

谷汲山華厳寺

西国三十三所、三十三番札所。百寺巡礼の札所でもあります。

華厳寺の山門

前回訪れたときは新緑の季節で、コムギとおなじく西国三十三所めぐりの参拝客ばかりに感じた。今回は花見客ばかり。そのせいか、お寺の荘厳な雰囲気が薄れて感じた。

華厳寺の石灯籠

補修中のお堂も多い。おいずる堂でお参り。

おいずる堂 千羽づる

前回の西国三十三所「結願」したときから、もう8年も経つんだ。ボヤボヤしてられない。もっともっともっと、動かなくっちゃ。

横蔵寺への東海自然歩道

次の目的地である横蔵寺へは、東海自然歩道を通って移動する選択肢もある。華厳寺の本堂の裏からルートが続いている。

東海自然歩道の入り口

歩いてやるぞと息巻いていたけれど、

・蜂が出る
・4〜5時間かかる
・コースマップが見つけられず

 あっさり、あきらめました。

だって、こんなのだもの。↓。

東海自然歩道の木の根

バス時刻改変。のりおくれる

横蔵へ移動するつもりだったけれど、バスは30分前に出発していた。次のバスは2時間半後。

この春、バス時刻に改定があったのでした。

歩くと1時間48分。次のバスまでは2時間10分。あんまり時間も変わらないから、早々にあきらめる。ゆっくりと楽しむことに切り替え。

屋台で岐阜グルメを買い食い

谷汲観光協会裏にある、町営谷汲門前駐車場にテントのお店が並ぶ。桜の季節限定かな?お店の数は少ないけれど、なかなか粒ぞろいでした。

町営谷汲門前駐車場にテント

鮎の塩焼き

鮎、大好き!300円とお値打ち。さすが長良川を擁する岐阜県だわ。頭も骨もバリバリ食べて,カルシウム補給はOK。

鮎の塩焼き

森本工房の”美濃いびフランクフルト”

だいたいの大人は生ビールとセットで購入。コムギは頑張って生ビールを我慢。このあと、もうひとつのお寺参拝が控えてるから。

湯気の立つフランクフルト

ジューシーで美味しいソーセージ。瞬殺です。

森本工房の”美濃いびフランクフルト

しいたけ五目飯

こちらは参道で購入。¥300。帰りのバス待ち時間に急いで食べた。

しいたけ五目ご飯

旧谷汲駅で旧車両を見に行く

廃線となった名鉄谷汲線の駅を見に行く。2001年まで運行していたらしい。2001年って、ついこの間な気がしてしまう。

谷汲駅の駅舎

無料で開放されている。改札もそのまま。

旧谷汲駅

ホームも。

谷汲駅の案内板

レトロな車両があった。

谷汲駅のホーム

20年前の電車ってこんなにレトロだったっけ?

車内

鉄道ファンであろう子供たちや、自撮りに夢中な若い女性で賑わっていた。桜も綺麗。

名鉄谷汲駅の車両

駅舎だった建物の2階には昆虫館があった。入り口には、「ご自由にどうぞ」と、手作りの連箱が置かれていた。

ご自由にお持ちくださいの箱

なんだか、懐かしい。入れ子にできるようなサイズを考えるのも大変だと思う。ただただ、感心するばかり。

連箱

谷汲温泉・満願の湯

お次は、温泉。まだ正午だけれど、それがどうした。

満願の湯の外観

受付にて「露天風呂がぬるいのですが構いませんか?」と聞かれる。テンションが下がる。実際のところ、ぬるかったです。

満願の湯ののれん

谷汲温泉は、地下1,302mより湧出している源泉掛け流しの温泉。加温・循環方式だって。泉質は透明で、あまり温泉っぽさは感じない。柔らかいお湯だった。

ビールの自動販売機

ビール自販機があるけれど、スルー。このあと、横蔵寺に行くから。炭酸への欲求は、ウィルキンソンで。

ウィルキンソン

華厳寺の山門をくぐって、バス乗り場へ戻る。

華厳寺の山門と桜

13:10
谷汲山

ダイヤ改正されていることを見逃していて、朝便に乗れなかったのですよね、と運転手さんに愚痴りながら乗車。

揖斐川町ふれあいバス

■揖斐川町ふれあいバス 横蔵線
・谷汲山ー横蔵(終点)¥300

乗客はコムギひとりだけ。みな、横蔵寺には興味がない!?ミイラに会えるありがたいお寺なのに!?

揖斐川町ふれあいバスの貸切車内

13:24
横蔵

横蔵のバス停は、横蔵寺入り口すぐ。

横蔵寺の入り口

両界山横蔵寺

帰りのバスは1時間後。急いで参拝しなくちゃならない。ですが、1時間で十分でした。

医王橋は通行不可

仁王門へつながる、医王橋が工事中で通行不可。回り道しなくちゃなりません。

工事中の医王橋

大した距離ではないけれど、医王橋はとても風情があるようにみえたので、残念だ。

仁王門には仁王様が不在

横蔵寺の仁王門

仁王門には仁王様が不在で,梵字のみ。

仁王様ご不在

仁王様は、あとで訪れた宝物館にいらっしゃった。あー驚いた。

三重塔

横蔵寺の三重塔

横蔵寺のミイラを見る

横蔵寺の舎利堂には、断食の末に入定を遂げた妙心法師の即身仏、つまりミイラが安置されている

横蔵寺の舎利殿

ミイラを拝みたくて、はるばる岐阜県揖斐地方までやってきたのです。

横蔵寺の妙心法師の即身仏

ミイラはとても小さかった。箱にはいって入定したそうで、ミイラは箱の形に屈曲している。ミイラではありますが、信仰への気魄が伝わってくるよう。

”美濃の正倉院”、国宝がゴロゴロ

どうしてもミイラに気がとられてしまうけれど、横蔵寺にはありがたい仏像がたくさん安置されているのです。「美濃の正倉院」と呼ばれているのだとか。

国宝の深沙大将。深沙大将は、西遊記の沙悟浄のモデルです。独特なお顔立ち。

横蔵寺の深沙大将

漫☆画太郎先生の画風を彷彿させるお顔立ち。

漫☆画太郎先生

14:22
横蔵

1時間でちょうどだった。バスはもうきてる。あわてて飛び乗る。

横蔵寺のバス停

■揖斐川町ふれあいバス 横蔵線
・横蔵−揖斐(終点)¥300

横蔵から終点の揖斐駅まで、約40分のバスの旅。どこまで乗っても300円です。

揖斐川町ふれあいバスの車内

15:05
揖斐駅

揖斐駅に到着。お腹が空いたけれど、お店もコンビニもまったくない。

養老鉄道揖斐駅の駅舎

15:15
揖斐

大垣へむけて出発。

揖斐駅のホーム

車内は明るいグリーン。

養老鉄道の車内

■養老鉄道
・揖斐-大垣 ¥420

15:40
大垣

大垣駅に到着。なんだか、のどかだな。

養老鉄道大垣駅ホーム

養老鉄道駅には自動改札がなく、鉄道員のかたが切符を回収するスタイル。懐かしくて嬉しかった。

奥のほそ道・結びの地
大垣のまちを歩く

本日の後半戦、大垣まちあるき。
目的は、

・奥のほそ道の世界を楽しむ
・大垣城
・なんでもいいけれど大垣グルメを食べる 

大垣駅

こんなかんじの駅だった。駅ビルは新しい。

JR大垣駅

駅周辺のアーケード通りには居酒屋がたくさん。コロナ禍ではあるけれど、栄えているようす。

一等地に並ぶ大手地銀たち。

高屋町交差点の地銀ビル

おおがき舟下りと並んで歩く

和舟に乗って、大垣城外堀である水門川を下る「おおがき舟くだり」。

おおがき舟くだり

川沿いを歩くコムギと同じスピードで、ゆっくり進む。

ミニおくのほそ道と和舟

ミニ奥のほそ道

水門川沿いは遊歩道になっていて、奥の細道の句碑が並ぶ。「ミニおくのほそ道」なんだって。

水門川沿いのミニおくのほそ道の句碑

八幡神社

ミニおくのほそ道を外れて、八幡神社へ。ついでにお参り。

八幡神社

自噴水・大垣の湧水

湧き水を汲みにくる方がたくさん。ボコボコボコと勢いよく湧出してた。「自噴水」だもんね。

自噴水・大垣の湧水

奥の細道むすびの地記念館

大垣は、松尾芭蕉の「おくのほそ道」結びの地。

はまぐりの ふたみにわかれ 行く秋ぞ

結びの地であることを最大限に活用し、こんな記念館があるのでした。

奥の細道むすびの地記念館

記念館前のテント。どうやら翌日は、大垣に聖火リレーがやってくるのだそう。1日早くて、セーフだわ。

聖火リレー対策のテント

マスク姿の松尾芭蕉

入り口でお出迎え。恐縮です。

マスク姿の松尾芭蕉

芭蕉館

記念館1Fの土産物店やら飲食コーナーは混雑していたけれど、有料ゾーンの芭蕉館はガラガラだった。

芭蕉館入り口

3Dで奥の細道を紹介するムービーはとてもよかった。

ナレーションを担当されているのは俳人の黛まどか先生。ものすごく美しい方で,目が釘付け。話しかたも、とても優雅。見惚れちゃった。女優かアナウンサーかと思った。

俳人の黛まどか先生

美しいことに加え、プロとして俳句を詠むなんて、憧れでしかないわ。天は二物を与えてる。

おくのほそ道 関連本を買う

「おくのほそ道」の地を巡っているコムギには嬉しいノートを発見。

おくのほそ道図録ノート

左のページには、よみがながふられた原文。自分で書き込みもできる。ドリルみたい。

おくのほそ道図録ノートの中身

本も一冊買いました。

全文を読み切る奥の細道の豊かな世界

博物館で販売されている書籍に、ハズレなし。

船町港跡

奥の細道むすびの地記念館の目のまえにある、船町港跡を散策。船のオブジェが川にいた。フォトジェニックな場所。

船町港跡の舟と桜

大垣城

大垣城は入場できなかった。もう17時過ぎているもんね。外から眺めるだけ。

高さもないから,眺望も期待できそうにないし、まあ、いっか。

大垣城と戸田氏鉄公騎馬像

浴衣姿の観光客がたくさんいた。まだ4月なのに、寒そう。

大垣城と浴衣女性

営業終了のため入れず:
手打ちうどん朝日屋

フワフワの卵のカツ丼と、中華そばが有名な「朝日屋」さんへ。うどんやなのに。到着したら、営業終了していた。さっきまで営業していた気配あり。あ〜あ。

手打ちうどん朝日屋の外観

歩いて駅の中心部へ戻る。

大垣市代官町あたりの街並み

Googleマップに表示されない謎の公園を通過。

謎の公園

寄ろう思っていた珈琲店も営業していなかった。時間の問題?コロナの問題?

閉店している珈琲幸房多香

18:00
ひょうたんや

店にはいってくお客さんにつられて入店。大垣の名物は、あるのだろうか。

ひょうたんやの外観

不思議な雰囲気の居酒屋。純喫茶を居抜きで居酒屋にしたような雰囲気。バーカウンターのような席に座る。

ひょうたんやのカウンター席

生ビール大が¥680!安い〜。2杯飲んで満足できる量。

近々に冷えた生ビール大

内陸の大垣なのに、好きだから刺身を頼む。とっても美味しくて驚いた。刺身盛合わせ¥1,150。

ひょうたんやの刺身盛り合わせ

焼き鳥が美味しくて、そして大きさに驚く。

ねぎまとレバー

大垣らしい郷土料理はなかったけれど、お店の雰囲気が珍しくて、これは旅ならではだな。合格。

大垣の夜を楽しみたいけれど・・・

帰りにお土産を買ってかえろうっと。そう思っていたけれど19時すぎに伺うと閉店していた。水まんじゅう、食べずじまい。

シャッターが降りた金蝶園 総本家 大垣駅前本店

終電にはまだ時間があるけれど、やることもない大垣の夜。とっとと大阪へ戻ることにした。

夜のJR大垣駅

岐阜のエスカレーターは?

左立ち だった。岐阜は関東圏に属するのか。

エスカレーター左側

19:34
大垣駅

青春18きっぷの長旅がスタート。

大垣駅のホーム

■JR東海道本線(米原行)
・大垣ー米原

20:09/20:14
米原駅

乗り換え。大阪方面の新快速は、向かいのホームへきていた。長旅なので、尿意に備えてトイレのある1両目へ。

米原駅のホーム

■JR琵琶湖線新快速(網干行)
・米原-京都(降車不要)-大阪

21:37
大阪駅

定刻通りに大阪到着。前回の金沢からの大移動に比べたら、大垣は近くて体が楽だわ。青春18きっぷは、今回で使い切った。

青春18きっぷ

おしまい。

旅のまとめ

桜のシーズンの今回の日帰り岐阜への旅。青春18きっぷの使用期限が迫っていたことと、横蔵寺のミイラご開帳開始が4月からということで組んだ日帰り旅。

今回の失敗は、

・桜シーズンのため混雑していた
・それなのに桜は散りかけていた
・バスのダイヤ改正をチェックを怠り,乗り遅れた
・芭蕉記念館は滞在時間が短すぎた
・大垣グルメって何?わからずじまい

 ううむ。こんなに出かけまくっているのに、なにかと失敗しちゃうな。

でも、良いことも。

・横蔵寺でミイラに会えた
・バスに乗り遅れたけれど、ソーセージ食べたり温泉はいったりで楽しく挽回できた
・おくのほそ道グッズが買えた

ものすごい感動があったわけではなかったけれど、まあまあ楽しく過ごせたな。そんな岐阜の日帰り旅でした。

おしまい。

こちらの記事も読まれています

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




岩木山の頂上と鳥居【岩木山】青森の“津軽富士”を登る(獄温泉ルート)前のページ

【週末弾丸】青春18きっぷで行く!石川県2日旅(羽咋・金沢)次のページ羽咋コスモアイルの宇宙船

ピックアップ記事

  1. 女子ひとり旅・岩手県3日間 世界遺産平泉と二大渓谷
  2. 女子ひとり旅 春の山陰3日間(津和野・萩・防府・湯田温泉)
  3. 【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)
  4. ペトラ〜ワディ・ラムを公共バスで移動!チケット購入方法&乗車レポート
  5. 人吉で爆買い!球磨焼酎

関連記事

  1. 民俗資料館の二階から見た景色

    岐阜県

    円空仏にローラーコースター!下呂温泉合掌村

    合掌づくりのテーマパークみたいなところだろ…

  2. 下呂温泉の旗

    岐阜県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→下呂温泉

    青春18切符を利用して、大阪から日帰りで下…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 南島のビュースポット

    東京都

    【小笠原】南島上陸ツアー ボニンブルーに感動!
  2. 山本ニ三美術館待合室

    長崎県

    【福江島】歩いてまわれる福江港周辺の観光スポット5選
  3. 丹頂ソフトクリーム

    北海道

    【釧路】路線バスで行く釧路湿原
  4. ダウラタバード要塞

    インド

    アウランガーバード(3)ダウラターバード城塞 デカン高原に建つ中世最大の要塞
  5. 飫肥駅前

    宮崎県

    【日南】南九州の小京都・飫肥(おび)
PAGE TOP