ギリシャ

ギリシャに行ったら絶対食べたい!ギリシャ料理図鑑

 キマドピタ

旅の楽しみ、ご当地グルメ。

ギリシャ料理は、エーゲ海の魚介も美味しく、日本人にも受け入れやすい優しい味付けでとても美味しい

ギリシャ料理って何があるの?

ギリャ料理を食べる前に予習しておくべき、おすすめグルメ情報のまとめ。

目次
ザジキ / Tzatziki
ムサカ / Moussaka
サガナキ / Saganaki
カラマリア / Fried Squid
タコのグリル / Grilled Octopus
スブラキ / Souvlaki
スタッフド・ベジタブル / Stuffed Vegetables
ギロ・ピタ / Gyro Pitta
キマドピタ / Kimadopita
クルーリー / Koulouri
ギリシャヨーグルト / Greek Yogurt

ザジキ / Tzatziki

ザジキ

ギリシャ料理の名脇役・ザジキ

ギリシャ料理のメインとなるものではなく、付け合わせディップ。

キュウリをすりつぶしたものに生ヨーグルトを加え、ガーリックや塩、スパイスなどで味付けしたもの。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

ちょっと酸っぱめなので爽やかマヨネーズのような立ち位置か?油っこさは全くなくホワッとしてる。

ディッシュに添えられていたり、ギロ・ピタのソースとしてもトッピングされていた。

ムサカ / Moussaka

ムサカ

ムサカとは、ナスとジャガイモ、ミートソースにたっぷりのパルメザンチーズを重ね焼きしたラザニアのようなもの。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

ラザニアのような小麦粉部分はなく、ポテトもマッシュされているため食感はホワリとしている。

ムサカの切断面

切り分けるとこんなかんじでした。具たくさんで美味しい!

ギリシャ家庭料理の代表格。

ギリシャに行ったら絶対食べるべき!代表料理のひとつ。

サガナキ / Saganaki

チーズがとろりと出てきたサガナキ

サガナキは、小さなフライパンでチーズを焼いた料理のこと。単にチーズを揚げたものを指すことも。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

フェタチーズが主に使われる。

”チーズのフライ”なのですが、日本で見かける居酒屋メニューとは全く違う〜!

ちなみにだいたい、はんぺんくらいの大サイズで提供される。

だいたい”前菜”メニュー欄にありますが、メイン扱いでもいいのじゃないか?と思う存在感。

チーズの塩気でお酒が進むメニュー。

カラマリア / Fried Squid

カラマリア

カラマリアは、いかの唐揚げ。レモン汁をつけて食べる。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

イカのフライ!ホタルイカなど小ぶりのイカが使われることが多いらしい。

カラッとしていて、たっぷりレモンを絞って食べるのですが、これまたビールが進む!

タコのグリル / Grilled Octopus

タコのグリル

塩コショウ、オリーブオイルだけのシンプルなものから赤ワインやビネガーなどで味付けしたものもある。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

タコの足をグリルしただけ、なのにシンプル美味しい。

でも割と高額設定されているメニュー。

タコの身はしまっていて、日本で食べるタコのようなブニュリとした食感ではなく、シコリという食感。

高いけれど美味しい。でもやっぱり、大さの割には高い。

スブラキ / Souvlaki

スブラキ

肉を鉄串に刺して炭火で焼いたもの。タヴェルナ(食堂)ではピタやポテトと一緒に出てくるが屋台では1本ずつ売られている。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

写真はタヴェルナで頼んだチキンのスヴラキ。

ピタやポテトが添えられているなんて知らなかったので、注文したときはびびりました。

うわ〜初めての味!とはおもわず、おおぶりな肉が日本ではなかなかないだけで、串焼きはおなじみの味かな?

ボリューム満点。

スタッフド・ベジタブル / Stuffed Vegetables

スタッフド・トマト

トマトやピーマンをくり抜いた中に味付け調理した米を詰め、オーブンで焼いたもの。野菜本来の旨味が味わえる。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

写真は魚介類もゴロゴロのスタッフド・トマト。絶対リピしたいメニュー。

ギリシャは、トマトがこのうえなく美味、熟しているけれど甘さも抑えめ、食感もイイ。

これはレストランがアタリだったせいもあるかも!?

ギロ・ピタ / Gyro Pitta

ギロ・ピタ

肉の塊を炭火などであぶり、薄く削ぎおとしたものをザジキやタマネギのスライス、レタスなどど一緒にピタに包んだもの。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

ギリシャのファストフード。

むっちりしたピタ(パンのようなもの)に包まれたおかずたち。

ザジキの酸味がアクセント。ボリューム満点だしリーズナブルで嬉しい。

キマドピタ / Kimadopita

キマドピタ

ひき肉のパイ。細切りの肉やチーズが入っていることもある。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

見た目通り。ギリシャの家庭料理ですって。

日本で食べるパイ生地よりバター成分が少ないのか?パイ生地はとても軽く、胸焼けせずにサクサク食べることができます♪

クルーリー / Koulouri

クルーリー

街角の屋台でよく売られている大きな穴のあいたドーナツ型のパン。表面にはゴマがたっぷりかかっている。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

ゴマやらそのほかの木の実がまぶされたパン。

パンというよりさっくりしたビスケット生地のような食感。ゴマが美味しい!

ギリシャヨーグルト / Greek Yogurt

ギリシャヨーグルト

日本のものより酸味が少なく、濃厚なのが特徴。ハチミツやジャム、木の実などをのせて食べる。
(地球の歩き方・料理図鑑より引用)

日本でも市民権を得てきたギリシャヨーグルト。

正直、正式に食べたことはなかった。日本のヨーグルトに較べて水分が少なく、ホイップクリームみたいな食感。

ドロリとしたヨーグルトよりも食べやすく、好み。

だいたい、はちみつや自家製ジャムがついてくるので、好みの甘さを加えて食べます。

ギリシャはジャムも美味しかった。日照時間が長いから、フルーツが完熟するのかな?

ギリシャ料理、食べたくなった?

代表的なギリシャ料理はいちおうクリアできた♪

食べてみて思ったことは、

  • う!!これはちょっと食べられないなあ
  • この味付けは日本にはナイよなあ

というような、

「日本人ならば抵抗を感じる人が一定数いるであろう」と想定されるようなブッ飛んだ料理は、ひとつもなかった。

むしろ、

日本でブームが来てもおかしくない!

と思う、日本人好みの美味しい料理が多かったです。

料理もとっても美味しいギリシャ、おすすめの旅先です。

こちらの記事も読まれています

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【メテオラ】カランバカからアテネへの列車も1時間遅延。異文化交流しながら酩酊の鉄道旅前のページ

弾丸アテネ観光!共通チケットを買うべき理由とアテネ遺跡おすすめランキング次のページ

ピックアップ記事

  1. かつての繁栄を物語るルクソールの2つの神殿遺跡
  2. 【姶良市】焼酎蔵の見学・試飲・限定焼酎ショッピング!白金酒造「石蔵ミュージアム」…
  3. バラナシ(3)ガンジス河でボートに乗ろう!ボートの種類と運賃の相場まとめ
  4. 【岩木山】青森の“津軽富士”を登る(獄温泉ルート)
  5. 呼子名物!透明なイカの活き造り&さびれ気味の呼子朝市

関連記事

  1. ホテルALDEAの外観
  2. イアの街並み
  3. ネア・カメニ島を歩くツアー参加客
  4. 青いドームの教会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 洗面グッズセット

    週末旅行ノウハウ

    旅の荷造りを楽ちんに!旅アイテム収納はジップロックが最強
  2. カウンター

    山口県

    萩のおすすめ居酒屋 「御食事処 小倉」 おまかせ料理&お酒を楽しむ
  3. エルサレムの猫

    イスラエル・パレスチナ

    エルサレム旧市街へ行く前に知っておきたい7つQ&A
  4. エル・ハズネ

    ヨルダン

    1日でたっぷり楽しむペトラ遺跡。攻略には時間配分&体力配分が重要!
  5. 龍蛇神神社の赤い鳥居

    長崎県

    【壱岐】龍蛇神神社 出雲より迎えられた神を祀る岩礁にたつ神社
PAGE TOP