- ホーム
- 週末国内旅
週末国内旅
日本国内の旅の記録をまとめています。
-
【松江市】八重垣神社 古事記「八岐大蛇伝説」の地
八重垣神社、八岐大蛇伝説の神社へ。 (さらに…)…
-
【松江市】神魂神社 本殿は国宝!深緑の森に鎮座する最古の社
神魂神社への参拝記。 (さらに…)…
-
【出雲市】島根県立古代出雲歴史博物館 古代出雲を学ぶ
島根県立古代出雲歴史博物館見学記。模型での展示、ムービーでの説明も多く、説明文も平易でわかりやすい。なによりも、青銅器の…
-
【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる
美肌の湯で有名な、玉造温泉に宿泊。まるで化粧水みたいな泉質は、美肌の湯の名前に偽りなし。でも、温泉街観光はイマイチだった。宿泊し…
-
【松江市】自転車でめぐる「古代出雲」国づくりの中心地
古代出雲国づくりの中心地であった風土記の丘地域・意宇。自転車で遺跡をめぐる。 (さらに…)…
-
【松江市】八雲立つ風土記の丘 古代出雲を学ぶ
古代出雲国づくりの中心地であった風土記の丘地域・意宇。 (さらに…)…
-
秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→出石&玄武洞
秋の乗り放題パスでいく日帰り旅、出石&玄武洞へ。 (さらに…)…
-
出石城下町 ”但馬の小京都” さんぽ
但馬の小京都・出石の城下町さんぽ。 (さらに…)…
-
出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ
出石城跡登城門から有子山稲荷神社まで、ゆっくり歩いて10分ほどの城跡さんぽ。出石皿そばで膨れたお腹をかかえて歩きました。 (さら…
-
出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮
但馬国一の宮、出石神社。出石神社は、 但馬国一の宮 但馬開拓神「天日槍命」を祀る 禁足地あり (さらに&helli…
-
金剛輪寺 ”千体地蔵”に見守られてのぼる山上の本堂”
湖東三山・金剛輪寺の参拝記録紅葉シーズンの金剛輪寺、混んでいた。 (さらに…)…
-
太郎坊宮(たろうぼうぐう) 天狗が守護する巨石と勝運の神社
天狗伝説の残る「勝運」の神社、太郎坊宮への参拝記。約800段の階段を登る、ハードな参道。のぼりきったら、絶景も楽しめた。…
-
【週末弾丸】湖東三山を歩く旅(百済寺→金剛輪寺→西明寺)
滋賀県、湖東三山を歩いてめぐる旅10年かけてめぐった「百寺巡礼」のお寺巡りのファイナルは、湖東三山で迎えました。 (さらに&he…
-
【週末弾丸】紅葉シーズンの滋賀県2日間 彦根・多賀・蒲生野
彦根、多賀、蒲生野2日間の旅大阪から日帰りでもいける滋賀県、あえて宿泊。紅葉シーズンの滋賀県を旅しました。 (さらに&h…
-
多賀大社&胡宮神社 紅葉シーズンの多賀町2時間さんぽ
多賀大社&胡宮神社を参拝紅葉シーズン真っさかり。多賀大社の参道には出店が並び、胡宮(このみや)神社は、紅葉が綺麗で空いていて…
-
彦根さんぽ 彦根城・玄宮園・彦根城博物館
歩いてめぐる彦根。快晴の城下町あるき。彦根は2回目だけれど、まったく覚えていなかった。何したんだろ。 (さらに…)…
-
サイクリング:近江八幡〜蒲生野 たくさんの古墳と石塔に出会う
サイクリング:近江八幡駅から石塔寺へ近江八幡駅から石塔寺へ、百寺巡礼の寺「百塔寺」を目指してサイクリング。 (さらに&hel…
-
【週末弾丸】鹿児島ひとり旅(仙巌園・焼酎蔵見学・温泉めぐり)
週末弾丸・鹿児島の旅。3連休フルで出かけるつもりが、チケットを買い間違えて2日間の弾丸旅になってしまった。 (さらに…)…
-
【鹿児島市】桜島をのぞむ島津家別邸「仙巌園」&特別なスターバックス
桜島をのぞむ島津家別邸「仙巌園」と、特別なスターバックスに行ってきた。 (さらに…)…
-
霧島山麓・歩いて温泉めぐり6時間(日の出温泉・安楽温泉・妙見温泉)
霧島山麓、温泉ホッピング天降川沿いを歩いて温泉めぐり、6時間コース。 (さらに…)…