兵庫県

渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる

青龍洞

 

玄武洞(げんぶどう)へ。

渡し舟にのって、壮大な玄武洞を見学してきた。

  • 渡し船に乗ること自体がエンタメ
  • 柱状節理のおりなす景観は圧巻

期待以上に、めっちゃ感動した。
見応えあり!

訪問時期

2024年10月

玄武洞について

キャッチコピー:
「石と時間が織りなす神秘」

冷え固まった溶岩が規律を守って六角形に割れ、積み重なったように見える「玄武洞」。

キャッチコピーどおりの、圧巻な眺め。

玄武洞の柱状節理

「玄武岩」の名前のルーツ

「玄武岩」という名称は、ここ玄武洞でたくさん採掘される岩石であることから「玄武岩」と命名されたそう。

洞窟→岩石 の順だったのね。

玄武洞の柱状節理

玄武洞の「玄武岩」

地球磁場の反転を解明するきっかけになった場所

1926年松山基範博士(京都帝国大学)は、玄武洞の玄武岩が
現在と逆向きの磁性を持つことを発見し、
「地磁気が逆転した時代があった」ことを1929年に世界で初めて発表しました。
出典:玄武洞公園サイト「玄武洞の世界的価値」

 説明

色々と、すごい場所だ。

玄武洞へのアクセス

JR山陰本線「玄武洞」駅で下車、
渡し舟で対岸の玄武洞へ。

  • JR玄武洞〜桟橋まで:徒歩1分
  • 渡し船は通年営業
  • 対岸への所要時間:5分もかからない
  • 渡し船の乗船には予約が必要(玄武洞ミュージアムへ電話)

玄武洞渡し船マップ

玄武洞を観光

玄武洞・滞在時間:2時間52分

渡し舟の予約電話

渡し船に乗るには、電話予約が必要!

すっかり忘れてた。豊岡駅での乗り換え時間に急いで予約電話。予約済の客がいるので一緒に同乗できるとのこと。

渡し舟の予約は、

  • 当日でもOK
  • 1名でもOK

JR玄武洞駅

最寄り駅「玄武洞」駅で下車。

JR玄武洞駅

私の他に下車1名。彼こそ、渡し船を予約してくれたお客さんでした。いっしょに船着場へ向かう。

玄武洞への堤防へ移動

船着場へは、JR玄武洞駅から1分もかからないくらい。そんな短い道だけれど、道中にたくさん看板が立っていた。

階段

階段をのぼって、堤防の船着場へ。

玄武洞への堤防への道と看板

船着場

看板もない船着場。

船着場

対岸に玄武洞と玄武洞ミュージアムがみえる。

対岸に玄武洞

しばらく待つと、対岸からボートが出航するのが見えた。

対岸からボートが出航

あっというまに到着。

接岸中のボート

渡し舟で移動:
玄武洞駅川船着場~玄武洞

玄武洞の渡し
片道 ¥500
要電話連絡→玄武洞ミュージアム(公式)

出航!
川で撥ねる魚がいて、船頭さんにたずねるとボラだとのこと。

玄武洞への渡し船

対岸に到着

2~3分で到着。近い。

早いと乗船料が高く感じるけれど、一人でも快く運搬してくれることを考えると、むしろリーズナブルか。

着眼したボート

着眼したボート

乗船料の支払は、後払い。帰りの電車時刻にあわせてボートを運行してくれるとのこと、予約しておく。

渡しぶねチケット

玄武洞公園

めっちゃ外から、見えています。

玄武洞公園入り口

無料休憩所

チケットを買って公園内に入る前に、無料の休憩所へ。パネル展示があったので、見学前に予習しておく。

「地磁気逆転」や「プレートテクトニクス」について、学のない私にもわかりやすかった。でも、すぐ忘れた。

柱状節理の説明

柱状節理とは

チケットを買って公園内へ

玄武洞公園のチケット売り場

玄武洞公園
観覧料:500円(2024年10月)
兵庫県豊岡市赤石1347
Googleマップ
公式サイト

玄武洞公園への階段

階段も、柱状節理の六角形。

六角形の石

ガイドさんによる案内のもと見学

気になった謎を逐一質問できるので、ただ眺めるだけでなく楽しめた。ガイドをお願いしてよかったです。

玄武洞

外からも丸見えだった玄武洞。

玄武洞

奥の洞穴は、かつて採掘場として人工的に作られたものも。

城崎温泉街を流れる川の護岸や、
漬物石にも使われているそう。

玄武洞

規則的に変形している岩盤には、驚いた。

玄武洞の柱状節理

気になったスズメバチの巣。現在はハチはいないとのこと。撤去を試みるも、岩石の崩落の危険など作業者の安全を考慮して、そのままにしているそう。

スズメバチの巣

玄武洞の「玄武」の由来は、
蛇のような長い摂理と、
甲羅模様の断面が、
伝説の神獣・玄武に似ているため。

玄武の説明書き

どうでしょう?

玄武洞の柱状節理

他の洞窟の命名は、この玄武に対して「青龍」「朱雀」「白虎」を当てている。知性溢れるネーミングセンス!

玄武洞の柱状節理

玄武洞の柱状節理

「玄武洞」のこの石碑は黒いところが磨いた部分。またこの大きなサイズはここでは採掘できないため、別のところから運んできたものだそう。

玄武洞の石碑

そこらへんに転がっている石も玄武岩。中は黒かった。

玄武岩

小さな岩石にも磁力があるとのこと。実験してくれた。

玄武岩に磁石がくっつく様子

玄武岩に磁石がくっつく様子

柱状節理の六角形の疑問が解決

急激に冷えた岩盤が六角形に圧縮されてできる「柱状節理」。数々のジオパークで観てきたけれど、なんで六角形なのか、円でないのか、いまいちピンとこないままだった。

平面を隙間なく敷き詰めるのことができるのは、正三角形・正方形・正六角形

これが、ひっかかってた。大人になっても知らないことって、いっぱいだ。

六角形の玄武岩

六角形の石が、積み上がってる。

積み上がる六角形の石

玄武洞の奥へすすんで青龍洞へ。

青龍洞への道

さっき渡し船でわたった川と、対岸がみえる。対岸にはちょうど電車が通過中。

電車が通過中

青龍洞

玄武洞の奥へすすむ。青龍洞、とても美しい。

玄武洞

柱状摂理は、中心部に向かって伸びている。

青龍洞の柱状節理

蜂の巣みたいな見事な六角形の柱状節理。

青龍洞の岩石

天気が良いので、綺麗に柱状節理が水面に映っている。

水面に映る青龍洞の柱状節理

ブラタモリの撮影では、タモさんは青龍洞には寄らずに玄武洞だけで帰ったらしい。めっちゃもったいないやん。時間が足りなかったのかな。

青龍洞

岩石崩落の危険があるとのことで、ベンチには座れなかった。

青龍洞の立ち入り禁止エリア

公園内の4つの洞窟のうち、わたしは青龍洞が一番気に入りました。

青龍洞

階段をのぼる

玄武洞を通り過ぎて階段を上る。たいして登りません。

階段

白虎洞

進入禁止につき、近づけなかった。

白虎洞への通行禁止の道

望遠で撮影。

白虎洞

玄武洞・青龍洞よりも規模が小さめなので、安全だったら近づいて観察したかったなあ。

白虎洞の柱状節理

南朱雀洞

南を守護

南赤朱雀洞

南朱雀洞

北朱雀洞

北朱雀洞

北朱雀洞の柱状節理

北朱雀洞の柱状節理

北朱雀洞の柱状節理

お帰り道へ

見学終了。下る。

お帰り道

入口とはちがう出口へでました。玄武洞ミュージアムの目の前。

出口

玄武洞ミュージアム&土産店

渡し舟の出航時間まで1時間をきっていたので、博物館はやめておく。

玄武洞ミュージアム

玄武洞ミュージアム
入館料:800円(2024年10月)
玄武洞 渡し船 受付もある
Googleマップ
公式サイト

隣の土産店で時間を潰した。

なかなか面白いお土産がいっぱい。

採掘セット

これ、担当ネイリストさんが使っているな。わりとお高いのね。

岩石コースター

パワーストーン系岩石もゴロゴロ販売中。

販売されている鉱物

おお。水晶、なんだか欲しくなっちゃう。

水晶

鉱物のガチャガチャも。

ガチャガチャ

なかなか楽しい土産物やさんでした。
土産店を出てから思い出したけれど、土産店奥のレストランのテラス席が素敵だった。しまった、到着した時は「あとでここでコーヒー飲もう」と決めていたのに。

テラス席

渡し舟で移動:
玄武洞駅川の船着場へ

船着場

予約した時間の少し前に、船着場にやってきた。

船着場

停泊中の渡し船

あとから親子づれもきたので、ボートは3名の乗客+船頭さんで出航。

進行中のボート

帰りは、行きよりも更に早く1~2分で対岸に到着した。

対岸に到着したボート

そして、あっというまに去っていった。早いな。

去るボート

歩いて玄武洞駅へ向かいます。

JR玄武洞駅への道

JR玄武洞駅

JR玄武洞駅

おしまい。

NEXT:出石へ

豊岡駅まで移動して、バスで出石へ。
丹波の小京都・出石を観光。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




因美線の車両秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→津山前のページ

ピックアップ記事

  1. ウズベキスタンって、こんな国。ダイジェストでご紹介!
  2. 渋温泉九湯めぐり!湯屋のある1日2組限定の松代藩本陣「つばたや旅館」に泊まる
  3. 下社春宮(しもしゃはるみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】③
  4. 3連休で行く弾丸カトマンズ!現地滞在たったの1.5日でもこれだけ楽しめる!
  5. 球磨焼酎を飲み比べ!繊月酒造「焼酎蔵」

関連記事

  1. 伊奘諾神宮の大鳥居

    兵庫県

    伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心

    国生みの地、淡路島へ。伊弉諾神宮への参拝記…

  2. 山陰本線からの車窓

    兵庫県

    青春18きっぷ 兵庫2日間|生野銀山・竹田城跡・香住・湯村温泉

    青春18きっぷでいく週末弾丸旅、大阪からいく兵庫2日、…

  3. 水産店

    兵庫県

    青春18きっぷ日帰り旅|大阪→城崎温泉

    青春18きっぷで行く日帰り旅大阪→城崎温泉(兵庫県)雪の城…

  4. 淡路サンセットラインと原付バイク

    兵庫県

    原付バイクでめぐる淡路島

    原付バイクでめぐる淡路島!この旅では、 (…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. E-bike

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!2022年、日本の離島をめぐる
  2. 津山城の石垣の階段

    岡山県

    津山城 幾重にも連なる高石垣の城
  3. 掘割を泳ぐ鯉たち

    島根県

    津和野 1day観光 ”山陰の小京都”をめぐる
  4. ギリシャ

    【メテオラ】アテネからカランバカまでは鉄道がオススメ!1等車両はとても快適だった…
  5. 草木に埋もれる十年式十二糎高角砲3門

    東京都

    【小笠原】母島日帰り旅 青い海を眺めながら深い森を歩く
PAGE TOP